不動産取引ガイド

パッシブ住宅【 省エネ住宅シリーズ】

前回は長期優良住宅を紹介いたしましたがその他にも省エネ住宅がありますのでシリーズでご紹介いたします。
今回はパッシブ住宅です。

パッシブ住宅は断熱性や気密性に優れているだけではなく、建物の構造や材料などの工夫によって、快適な居住空間を実現する省エネ住宅の事をパッシブ住宅といいます。

パッシブ住宅はパッシブデザイン(エアコンなどの設備機器をなるべく使う事がなく、太陽の光や熱、風など、自然の力を活かして快適な室内空間をつくりだす設計の考え方)の設計思想に基づいて作られているようです。

具体的には
夏は涼しく
・夏期日射遮蔽・・・室内に侵入する夏の陽射しを遮り、室内を涼しく保つ。
・通風、換気・・・建築地の風向きなどを考慮し風を通す部屋の配置や吹き抜けの位置などを工夫し、室内にかぜの通り道をつくる。

・高断熱、高気密・・・高性能な断熱材で家全体を包み込むことで夏の外気の熱を室内に入れず、涼しさを逃がさない。
・安全・・・シックハウス症候群防止のため使用建材の制限、自然素材の活用、計画換気を行う
・植栽・・・植栽の工夫により樹木が作り出す微気候を家の中に取り入れる。

冬は暖かく
・冬季日射取得・・・窓の配置、大きさ、窓ガラスの種類を工夫することで太陽光を室内に取り込み、室内を暖めエアコンの使用を抑える。
・通風、換気・・・室内の機密性を高めることで熱を逃がさず計画的、効率的な換気で空気を常に新鮮に保つ。
・高断熱、高気密・・・性能な断熱材で家全体を包み込むことで熱を逃がさず、外からの陽射しの熱を蓄える。
・安全・・・シックハウス症候群防止のため使用建材の制限、自然素材の活用、計画換気を行う。
・植栽・・・落葉樹をうまく配置することで冬の陽射しを遮らず、室内に取り組む。

パッシブ住宅は床も壁も天井も高断熱と高気密で魔法瓶のような家のイメージだそうです。
冬は暖気を、夏は冷気を逃しません。熱交換換気システムで空気はいつもきれいなのに、熱だけがリサイクルされるため吸気口から冷たい外気が入ってくることもありません。

そしてエアコン一台でも家全体が暖かいのがパッシブ住宅だそうです。

パッシブ住宅を得意としている建設会社がありますので気になった方はお近くのパッシブ住宅で検索してみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介、渡辺でした。

マイナス情報こそ重要!家探しはSelFin(セルフィン)/物件提案ロボを活用しましょう!その1前のページ

インスペクションに関するボタンの掛け違い その4次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンションでカビが発生しやすい室内は?

    日頃、お客様と物件案内に行っていますと、マンション内での結露をよく見つ…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税 Q&A

    新築または既存住宅の購入、さらにはリフォームを考えている方々に向けて、…

  3. マンション

    リノベーション済み物件

    最近よく見る「リノベーション済み物件」。個人オーナーが売りやすくす…

  4. 不動産取引ガイド

    希少性が価値を生む?!ハイクラス住宅と言われる億超えマンションの特徴とは?!

    最近は都筑区の杭問題から、マンションの安全性が問われていますが・・・。…

  5. 不動産取引ガイド

    どのような戸建て住宅で雨水の浸入が多いかご存知ですか?

    2019年8月20日に日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に思いを馳せる3つのポイント!

    不動産購入時には必ず、マンションにするか一戸建てにするか、あるいは新築…

  1. お金

    不動産購入前に知っておきたい、夫婦間のお金についてのお話について!
  2. 不動産取引ガイド

    電球の色の話
  3. 不動産取引ガイド

    大規模か小規模か?住宅購入で失敗しないためのマンション規模の選び方
  4. 不動産取引ガイド

    あなたの夢のマイホーム、実は〇〇万円必要!? 衝撃の諸費用の真実
  5. お金・ローン・税金

    2024年1月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP