不動産取引ガイド

ルーフバルコニーのメリット・デメリット

先日の取引で、戸建のルーフバルコニーについての話が出ました。

ルーフバルコニーにジャグジー風呂を設置することもできるそうです。

周辺建物との位置関係によるそうですが、そんな贅沢なこともできるのですね。

狭小地で3階建ての戸建て等の場合、敷地面積に余裕がないため、ルーフバルコニーなどを設置することで、庭代わりに利用することができます。

土地の狭さをアイデアで解決する、一つの方法ですね。

ルーフバルコニーは開放感がありますので、ガーデニングやバーベキューを楽しんだりされる方も多いようです。

一方、気になるのがそのメンテナンスです。

雨漏り防止のための防水加工や、日々のメンテナンスなど、やや手のかかる部分もあるようです。

コーキングの劣化による雨漏りや、落ち葉などのごみによる排水管の目詰まりなど、気にしなければならない点も多いようです。

また、もうひとつ気にしたいのが、階段の位置です。

北側斜線の影響で、通常ルーフバルコニーへの階段部分は、建物の南側に設けることになってしまいます。

北側隣地の陽当りを阻害しないようにするため、建物の北側には構造物の高さを出せないようになっているケースが多くなっているからです。

そのため、バルコニーへ出入りする階段は南側に設けることになるのですが、結果、その下の階の南側開口部が狭くなってしまう、ということもあるようです。

どんな方法にも一長一短がありますが、周辺環境や建物の構造、生活スタイルなどに合わせて、丁寧に物件選びをしていきましょう。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

建物インスペクションってよく聞くけど、どういう事をしているのかご存じですか?前のページ

不動産業界の新常態(ニューノーマル)を探る?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の「マイナンバー」

    マイナンバー法が施行され、個人にはそれぞれマイナンバーが付番されていま…

  2. 不動産取引ガイド

    大雪や着雪による停電にはご注意を…

    気象庁では、顕著な災害を引き起こした気象や地震、火災現象について、災害…

  3. 不動産取引ガイド

    内見の際はごみ捨て場を確認しましょう。

    内見のとき、マンションでは専有部分、戸建では建物ばかりを見ていませんか…

  4. 不動産取引ガイド

    観葉植物と赤ちゃん・ペット

    空間に癒しを与えてくれる観葉植物を飾りたいと思いますが、ちょっと待って…

  5. 不動産取引ガイド

    ロジアって何?

    最近いろいろな建築事例集を参考に自宅の間取りを考えるようになりました。…

  6. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって、〇~〇年が目安です。

    中古住宅購入時に外壁の痛みが気になる方がいます。そもそも外壁の資材の種…

  1. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり―主体的な避難の推進―
  2. 不動産取引ガイド

    物件探しの初期段階で行うべき、住宅ローン事前審査について!審査のタイミングをご存…
  3. 不動産取引ガイド

    耐水害住宅をご存じですか!
  4. 不動産取引ガイド

    長周期地震動とは
  5. 不動産取引ガイド

    水道の埋設管についての確認ポイント
PAGE TOP