お金・ローン・税金

2019年1月 地震保険料改定

地震が多発している事もあり、地震保険には加入される方も多いかと思います。

その地震保険料が、2019年1月に改定されます。

前回の改定(2017年1月改定)以降、3段階に分けて地震保険料の改定を行うこととしており、今回は2段階目であり、全国平均で約3.8%の引き上げとなります。

既に地震保険に加入されている方はもちろんですが、これから住宅購入をされて火災保険・地震保険に加入される方は、3段階目の改定前までに加入しておくと多少はお安く保険に加入出来ます。

◆年間保険料の例

イ構造(マンションなどの耐火構造など)…▲15.8%~+14.9%

ロ構造(木造など)…▲14.5%~+14.7%

イ構造では保険期間1年、地震保険金額1,000万あたりで見てみると、+14.9%となっている福島県では1,100円の値上げ、-15.8%となっている愛知県・三重県・和歌山県では2,700円もの値下げとなっております。

値上がりするエリアの方はまとめ払いをされる方も多いかと思います。保険料は月払いよりも年払いや複数年払いの方がお得になります。

今回の改定では、まとめ払いに影響する「長期係数」も見直しされました。

1年でみると大きい金額ではないかもしれませんが、35年間地震保険に加入したとすると、少しでもお安く加入できた方が良いに決まってます。

それと同時に火災保険の見直しなども行ってみるのも良いかもしれませんね。

リニュアル仲介、前田でした。

「地鎮祭」って何をする行事なのか?前のページ

マイナス情報こそ重要!家探しはSelFin(セルフィン)/物件提案ロボを活用しましょう!その2次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建てをご検討の方へ  木造住宅の耐震性を考える

    中古戸建てをご検討の方で気になるのが耐震性です。日本ではこれまで幾度と…

  2. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~不便な街から人が減って行きます~

    日本は人口減少社会です。厚生労働省の発表によると2022年の出生数は7…

  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その6(ローンの金消契約について)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  4. 不動産取引ガイド

    2019 年12月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  5. 不動産取引ガイド

    中古を買ってフルリフォーム?!リフォーム前に把握しておきたい大切なこと!

    最近、新築資材の高騰の影響か、中古の家を買ってリフォームしたいという方…

  6. 不動産取引ガイド

    長周期地震動とは

    3月16日午後11時34分ごろと同36分ごろ、宮城、福島の両県で震度6…

  1. 不動産取引ガイド

    登記簿上の所有者不明土地が九州本島より広い事をご存知ですか?!
  2. 不動産取引ガイド

    消費増税後の不動産購入のポイントについて
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!
  4. 不動産取引ガイド

    ショッピングモールに近い物件は「買い」なのか?
  5. 不動産取引ガイド

    駅徒歩などの立地だけで土地を決めていませんか?
PAGE TOP