お金・ローン・税金

2022年5月 フラット35金利のご案内

2022年5月のフラット35金利は、20年以下が1.15%、21年以上が1.28%と前月から0.04%引き上げとなりました。 大手都市銀行の動向については、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が前月から0.15%引き上げ、みずほ銀行が0.1%引き上げるなど全5行が引き上げとなりました。 昨今の経済状況から小幅な上昇が続いていますが、依然として超低金利水準が継続しています。4月28日に日銀が金融緩和を継続する方針を示したことから急激な金利上昇は考えられないとの見通しが強いです。

【フラット35 5月実行金利】

借入期間15年~20年 1.15%(前月+0.04%) 借入期間21年~35年 1.28%(前月+0.04%) ※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。

 

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまります

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなります。

 

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されます

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなります。

「今の家賃で家が買える」に要注意前のページ

ライフプランに合ったキッチンプラン次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅購入時に知っておきたい資金計画のポイントとは?!

    住宅購入時に「家を買っても大丈夫?!」という方が時々居ます。そのような…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動型が人気!?

    先日、国土交通省より「令和元年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」の…

  3. お金・ローン・税金

    【忘れてはならない控除について(地震保険)】

    地震保険とは火災保険と一緒に契約出来る保険で、最近ではほとんどの方が加…

  4. お金・ローン・税金

    2025年1月 フラット35金利のご案内

    2025年1月のフラット35金利は、20年以下が1.27%、21年以上…

  5. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~

    お住まい購入の際に、不動産取得税のこと忘れていませんか?築年数…

  6. お金・ローン・税金

    2024年3月 フラット35金利のご案内

    2024年3月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上…

  1. 不動産取引ガイド

    地震は忘れた頃にやってくる?!東日本大震災から5年が経過しましたが・・・。
  2. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入>テレワークスペースの確保もお忘れなく?!
  3. お金・ローン・税金

    フラット35が使えない物件
  4. 不動産取引ガイド

    「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?
  5. 不動産取引ガイド

    すでに終わっている街を選んではいけません!
PAGE TOP