不動産取引ガイド

建築条件付き土地のメリットとデメリット

「建築条件付き土地」というものをご存じでしょうか。

土地の販売チラシを見るとたまに記載されていることがあります。

建築条件付き土地とは

「建築条件付き土地」とは、土地を購入した場合でも、売主から「指定の建築会社」と「指定の時期」までに「建築請負契約」を結ぶことを条件とされている土地です。

つまり、土地を購入した後でも自分で建築会社を選ぶことができない、ということになります。

建築条件付き土地のメリット

建物の素材や建築会社に拘りがない場合には、選択の段取りが立てやすくなりますので好都合となります。

また、建築条件のない土地に比べて、若干価格が安くなっている傾向にあります。

建築条件付き土地のデメリット

建築会社が指定されてしまうため、完全に自分好み家を建築することはできません。

また、建築請負契約までの期日が設定されているため、時間的に決めきれない可能性もあります。

建築条件付き土地を検討する場合には、早め早めからショールームへ行くなどして、イメージを固めておきましょう。

また、場合によっては、「建築条件を外す」という交渉もあります。

販売価格に上乗せして支払うことで、建築条件を外してもらう、という方法です。

これは売主サイドとの交渉となりますので、必ずできるわけではありませんが、気に入った土地があり、希望の建築会社がある場合には、交渉してみてはいかがでしょうか。

お住まい探しで悩まれる場合には、まずはリニュアル仲介のエージェントまでご相談ください。

その土地買って大丈夫ですか?前のページ

リフォームと建て替えどっちにしますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に注意したい!水没危険地域の実態!

    住宅の水没リスクがある地域への人口流入が止まりません。河川の洪水で住宅…

  2. 不動産取引ガイド

    旗竿地のメリットとデメリット

    土地や戸建を探していますと、よく目にするのが「旗竿地」というタイプの土…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に、適用金利だけで判断していませんか?

    まず、家を購入するのに考えることは、いくらまでローンが組めるかという事…

  4. お金・ローン・税金

    戸建てを新築するための土地購入資金で、親から金銭の贈与を受ける場合の注意点

    夫婦共有名義で、家を建てようとしたAさんご主人様は、ローンを組んで…

  5. お金・ローン・税金

    『同じ借入額でも数百万の差!? フラット35「S」金利引下げ幅拡大終了』

    長期全期間固定金利(フラット35)で住宅の融資を検討されている方は、必…

  6. 不動産取引ガイド

    和室の効果

    最近の住宅には和室が少なっていると思います。和室がないということは…

  1. 不動産取引ガイド

    中古+リノベを狙うなら2000年5月以前がお勧めです
  2. 不動産取引ガイド

    寝室の条件
  3. 天災・事故等

    自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ
  4. 不動産取引ガイド

    不動産チラシの写真一枚から読み取れるリスク!リニュアル仲介エージェントからのアド…
  5. 不動産取引ガイド

    知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識
PAGE TOP