不動産取引ガイド

『デュアラー』が増えている?!2拠点生活を楽しむ人が増えている!

日本の人口が減少に転じ、東京においてもオリンピック終了5年後の2025年、団塊世代がすべて後期高齢者になり、東京都の人口は減少し始めるとの予想があります。

そのような状況下で、東京では毎年多くの新築住宅が供給され、超高齢化の進んだ地方はすでに、タダでももらい手がない不動産が増えているといった現実があります。

そのような中、大手不動産情報誌の記事に『デュアラー』についての記事が出ていましたので、ご紹介したいと思います。

ちなみにデュアラーとは?

「都心と田舎の2つの生活=デュアルライフ(2拠点生活)を楽しむ人たちのこと。」と定義されているようです。

従来は、豪華な別荘が持てる富裕層や、仕事がなく時間に余裕があるリタイヤ組が楽しむものだというイメージがあったデュアルライフ(2拠点生活)ですが、近年は空き家やシェアハウスを活用して、20~30代のビジネスパーソンやファミリーがデュアルライフを楽しみ始めているようです。個人的には、休みはゆっくり自然の多い場所で過ごしたいと思いつつも、金銭的・時間的な理由から、実現できずにいます。

憧れはあっても現実的には厳しいと判断されている方も多いのではないでしょうか?!

そんなイメージに反して、安価で気軽に始められるサービスや取り組みが登場しており、「豪華な別荘を買う」以外にも「譲り受ける」「泊まる」「借りる」「(安く)買う」「貸す」など2拠点目の住居形態は多様化しつつあるようです。誰もが気軽にデュアルライフを楽しめるような時代も来るのかもしれません。

また、デュアルライフ実施後は多くの人の生活は豊かさが増し、満足度が上昇しているようです。最近はTV番組でも視聴率が良いせいか、田舎暮らしや移住生活についての放映も増えているように感じています。ちなみに、大手不動産情報誌の記事には6つのデュアラーが紹介されていました。参考にご覧ください。

〇趣味満喫デュアラー

サーフィンや農業などの趣味を楽しむために、よく通うエリアがあったが、拠点を持ってより深く楽しみたい方向きのようです。個人的には移動の往復時間が確保できずに、サーフィンを断念しました・・・。

〇自然癒されデュアラー

とにかく都会の喧騒から離れて、自然に触れたり、のんびりした時間を過ごしたりして、癒されたい。心を潤したい。個人的にはキャンプが好きな為、キャンプがおススメです。

〇ふるさとデュアラー

都会育ちで故郷と呼べる場所がない、もしくは自分や配偶者の故郷を大切にしたい。地元の人と交流したいという願望を持っている方におススメなようです。

 

〇プレ移住デュアラー

いつかは田舎に移住したいと考えているが、地域コミュニティになじめるかなど、移住前に試してみたい方向けのようです。

〇のびのび子育てデュアラー

自然に触れるようなさまざまな体験をさせたり、多世代交流で、多様な価値観に触れるような、のびのびとした子育てをしたい方向けのようです。

〇地域貢献デュアラー

都会の職場での仕事が、自分でなくとも代替の効くように感じ、自己承認要求が満たされない方向け。東京で培ったスキルを生かして、地方で地域貢献し、自分の存在意義を感じたいと感じられている方向けのようです。

しかし、個人的には「借りる」デュアルライフ以外は注意が必要なのではないかと思っています。その理由は『タダでももらい手がない不動産で増えている』という現実を知っているからです。ちなみに、新潟県にあるリゾートマンションは10万円にも関わらず、買い手が付かず困っている方も多いと聞きます。所有者は毎年、固定資産税等の経費に20万円以上の支払いが求められるようで、かなり困っている方も居るようです。

勿論、生きていく上において、生活の満足度を向上する事は必要だと思います。その為、普段は都心の少し狭い住宅で過ごし(資産価値の高い不動産を所有)、週末はデュアルライフを楽しむような金銭的な余裕を持っておく方が素敵な人生を過ごせるような気がしています。あくまでも個人的な見解ではありますが・・・。

法人営業部 犬木 裕

2019 年1月度の不動産相場前のページ

不動産用語解説。「セットバック」とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    半地下車庫のメリットとデメリット

    先日、一戸建ての購入を検討されているお客様をご案内しました。そ…

  2. お金・ローン・税金

    瑕疵保険ってどんな物件にもかけられる?

    本日は瑕疵保険についてです。瑕疵保険とはどういうものかご存…

  3. 不動産取引ガイド

    FPシリーズ1シングル女性のマンション購入

    雑誌の記事で役に立ちそうな情報がありましたのでご紹介したいと思います。…

  4. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その2

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「任意」という点…

  5. 不動産取引ガイド

    マイホームを売却して損失が出た場合の特例について

    【特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例】マイホーム…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の登記をきちんと変更しておくことのメリット

    今回は、購入した物件の登記をきちんと変更しておいた方が良いケースのご紹…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?
  2. お金・ローン・税金

    意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用
  3. 不動産取引ガイド

    浸水被害を回避する為の情報収集
  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に、「住み替え」という選択肢を残しておく!
  5. 不動産取引ガイド

    良質な不動産会社の見分け方!? 
PAGE TOP