お金・ローン・税金

2019年9月 フラット35金利のご案内

2019年9月のフラット35金利は、20年以下が0.85%、21年以上が0.91%と先月から0.06%と大幅な減少となりました。今月の金利は2016年8月の最低金利以来の低水準で、歴代2番目に低い金利となります。

大手銀行の動向については、固定期間10年の最優遇金利について、りそな銀行が2か月ぶりに0.05%引き下げたほか、三菱UFJ、三井住友、みずほ、三井住友信託の4行は据え置きとなりました。

【フラット35 9月実行金利】

借入期間15年~20年 0.85%(先月-0.06%)
借入期間21年~35年 0.91%(先月-0.06%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。


2019年4月にフラット35の制度改正が行われました。主な変更点は下記の通りです。

1)【フラット35】借入対象費用の拡充
下記の費用について【フラット35】の借入対象とすることができるようになりました。
・建築確認などに関連する各種申請費用
・マンション修繕積立基金
・マンション管理準備金

2)【フラット35(リフォーム一体型)】の制度変更
既存住宅売買瑕疵保険の付保が可能な一戸建て住宅など、事前確認が省略できる対象が追加されました。


フラット35だけでなく、住宅ローン全般について、ご不明な点やご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

【プレスリリース】「マンションの耐震性に関するアンケート」住宅購入意識調査前のページ

相続の問題です!!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    トイレは10年ほどで故障や不具合が出てくる?!最近のトイレ事情とは?!

    家庭のトイレは、新築の場合なら短くみても10年は十分に使用に耐えること…

  2. お金・ローン・税金

    2023年1月 フラット35金利のご案内

    2023年1月のフラット35金利は、20年以下が1.32%、21年以上…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税を利用するなら知っておきたい情報。

    連帯保証と連帯債務の違いについて…住宅購入時の住宅ローンを借りる際…

  4. お金・ローン・税金

    安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫

    住宅購入をするにあたって、親御さんからの資金援助を受ける方が多くいらっ…

  5. お金・ローン・税金

    難易度高。「減税」と「助成金」併用の勘所!

    本日は、「住宅ローン減税」と「自治体の耐震診断・耐震改修に対する助成金…

  6. お金・ローン・税金

    2021年1月 フラット35金利のご案内

    2021年1月のフラット35金利は、20年以下が1.00%、21年以上…

  1. 契約関係

    公図と現況のズレが生じる事が多々あります。
  2. お金・ローン・税金

    金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?
  3. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
  4. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??
  5. 不動産取引ガイド

    トリプルガラスのメリット・デメリットについて
PAGE TOP