不動産取引ガイド

快適で機能的なスペースレイアウトと開口

快適で機能的なスペースレイアウトには、自分のイメージに合い正しいゾーニングで
ヒューマンスケールに基づく機能的な動線計画ができ、
採光、通風のよい開口の位置とその形態が重要なポイントとなります。
※ゾーニングとは類似用途や機能的関連が強いスペース同士を近接集合させて機能的で無駄が無いように、いくつかグループに区別すること)

快適で機能的なスペースレイアウトには開口の位置が大きな比重を占めます。

・採光に適した開口
一般的に好ましい採光…暖かい日差しの入る東・南の開口
安定した採光・・・明るさの安定した北の開口

・通風に適した開口

風は入るだけではなく、抜ける道があって初めて涼しさが感じられます。

好ましい通風・・・東と南の大きな開口と北の小さな高窓
(涼しい風が入り室内の熱い空気が抜けるよう2~3箇所の開口が望ましいです。)

人は一般的に採光、通風の良い解放感ある空間を好むので南か東側に庭とつながるテラス窓などを設けます

室内の機能性と快適性とは

出入口や窓は室内の動線機能的になり、その動線スペースがゆったりとれる家具レイアウトができる位置に設けるができ、
また、扉を開けたとき、実際の部屋より広くまたは解放的に感じられると良いそうです。

・機能性

機能的な開口位置・・・家具と動線スペースが確保でき、且つ単純で短い動線計画ができる位置
具体的にはスイッチ、コンセント等が扉や家具の陰に隠れないように配置します。

・快適性

部屋が広く感じられる出入口の位置・・・窓のある対角の角など
解放感が感じられる出入口の位置・・・大きな窓の正面

とありますが快適かどうかは個人差もあります。
上記に記載しましたものはインテリアの勉強をすると教わるものです。
少し聞きなれない言葉もありますが何かのご参考にして頂ければ幸いです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

激甚化する水害と住まい選び前のページ

火災保険がまたまた改定されます!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?

    先日の5月30日に小笠原諸島西方沖を震源とした地震が発生しました。その…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

    いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。住宅を購入された皆様…

  3. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から4年身の回りの対策は考えてますか?

    リニュアル仲介の渡辺です。3.11から4年の月日が立ちますが今…

  4. 不動産取引ガイド

    家電が次世代型に変わると・・・

    パナソニックが次世代型「透明ディスプレイー」テレビを19年度にも国内販…

  5. 不動産取引ガイド

    税務署からの「お尋ね」が来たら、どうすれば良いのか?1

    税務署からの「お尋ね」はどうして送られてくるのか?苦労して頭金を貯…

  6. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(大規模すぎるマンション)

    最近は大規模ほど、資産価値が下がりにくいというデータや意見もありますが…

  1. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ
  2. 不動産取引ガイド

    「子育て大国」で「新築マンション」
  3. 不動産取引ガイド

    狭い土地には建物を建てられない!?~敷地面積の最低限度について~
  4. リニュアル仲介通信

    平成26年9月 買ってはいけない土地がある?!
  5. お金・ローン・税金

    2024年3月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP