不動産取引ガイド

東日本大震災の教訓として・・・ 居住が制限される地域(災害危険区域)が存在するのをご存じですか?!

〇東日本大震災から9年が経過し、居住地から商工業地になっているエリアが存在します。

東日本大震災の津波で甚大な被害を受け、居住が制限される地域(災害危険区域)が、経済活動の拠点として生まれ変わりつつあるようです。残念ながら、そのようなエリアは居住地から商工業地への変更を余儀なくされ、昔とは異なるエリアへと変貌していきます。

そもそも災害危険区域とは、津波や高潮、出水(洪水)などの自然災害よる危険性が高い場所に指定されるもので、指定されると住宅(戸建・マンション)の建築は禁止されます。 大規模災害が起きた被災地に指定し、区域内の建築物を制限や禁止することで災害による被害を予防することを目的としています。

https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/070307/pdf/s1.pdf (国交省 災害危険区域の指定状況について)

災害危険区域は全国で約18,000箇所ほど指定されているようですが、都道府県のHPに整備されていないケースが多く、市区町村レベルで調べる必要があるようです。GoogleやYahoo!の検索機能を使い、「◯◯市(町村) 災害危険区域」と検索して調ていただく必要があるようです。

〇これから住宅購入をする前に、災害危険区域をお調べ下さい。

これから住宅購入をされる予定の地域にそのようなエリアが該当しないかを予め調べていただく事をお勧め致します。

〇ある日突然、災害危険区域に指定されたら・・・。

不動産取引(売買・交換・賃借)においては、宅地建物取引業者は、対象物件が「災害危険区域」内である旨を記載した重要事項説明書を交付し、説明を行わなければならないとされています。(宅建業法第35条第1項第14号)

調査の際は、建築基準法第39条による災害危険区域が指定されているかどうか、指定されている場合は、災害危険区域内の土地利用制限を定めている条例についても忘れず調査しなければなりません。

また、災害危険区域に指定されると不動産価値は下がることがわかっています。

一例として、福島県相馬市磯部地区の災害危険区域内は今はメガソーラーのエリアとして、かなり様変わりされた場所があります。

基本的には、災害危険区域内は居住用の建築物、いわゆる住宅の建築だけでなく、増築や改築などのリフォームも禁止されるため、居住用不動産の価値としてはほぼ無価値になるようです。

住宅購入後、ある日突然、災害危険区域に指定されたら、不動産の資産価値に影響を及ぼしかねません。

ぜひ、今後の住宅購入の参考にお役立て下さい。

法人営業部 犬木 裕

インナーバルコニーのメリットとデメリット前のページ

修繕はどのくらいで行うのが良いのでしょうか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    借地権が持つ財産価値とは

    先日お客様とのご相談の際に、借地は価値がないと思っていた、という発言が…

  2. 不動産取引ガイド

    戸建ての修繕計画と修繕積立金について考える

    今回は、戸建住宅の長期修繕にかかる費用についての話です。マンシ…

  3. 不動産取引ガイド

    立地の良い「古民家」の見つけ方

    伝統的な日本家屋。住んだことなくても、何となく懐かしい感じがしますよね…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産価格が上がってるって本当?

    東京オリンピックの辺りから不動産価格が高騰しているというような表現が良…

  5. 不動産取引ガイド

    最近話題のSDGsをご存知ですか?SDGsの17の目標とは・・・

    ■最近、目にすることが多くなったSDGsをご存知ですか?最近、新聞…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!
  2. マンション

    古いマンションは今後どうなっていく?
  3. 不動産取引ガイド

    亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!
  4. 不動産取引ガイド

    リフォーム予算の考え方
  5. 不動産取引ガイド

    気になるマンションのランキングが瞬時に判る!『全国マンションデータベース』を活用…
PAGE TOP