不動産取引ガイド

火災保険がまたまた改定されます!

2020年10月に火災保険が改定されます。

今までも火災保険の改定は何度もありましたが、今回は大きいところでいうと、水災の特約を標準化でセットプランとなる事(マンションは除く)と、今までは新耐震であれば最長10年は加入する事が出来たのが、1999年12月以前の物件は最長2年しか加入する事が出来なくなります。

ゲリラ豪雨があったり、地震も増えてますので、火災保険・地震保険は住宅購入には必須ではありますが、あまりにも高すぎると必要な特約を減らすなどして保険料を抑えなければならなくなり、保険の意味がなくなってしまいます。

弊社からご案内しているAIG損保では、会社独自のメリットなどもあり、より保険を利用しやすくなるようなサービスを提供しております。

①ATM受取(現金受取サービス)

②早期の生活再建をサポート「保険金の高額内払い(保険金の一部前払い)」

③女性社員による災害の被害調査

④迅速な保険金のお支払「FloodLens」とドローンによる損害調査

⑤SMS(ショートメール)を活用した保険金請求勧奨

⑥損害確認のための立会い予約システム

⑦ビデオ通話を用いた非対面の損害調査

メインの保険内容はそのままで不要な特約などを外すなど、改定後もお勧めプランをご提案していきますので、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

保険とは、何かあった時の為のものです。

くれぐれも入って終わりではなく、何かあった時に使えるよう、加入の時に保険内容をしっかりと把握しておきましょう。

9月中に加入出来ると多少は割安ですので、今現在住宅購入を検討されている方は、早めに購入し、火災保険も早く加入出来ると良いと思います。

今回お伝え出来ていない改正点などもありますので、また情報として徐々にお伝えしていきたいと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

快適で機能的なスペースレイアウトと開口前のページ

住宅優遇制度一覧次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>

    コロナ禍で在宅勤務が増え、不動産購入の考え方が大きく変わってきました。…

  2. 不動産取引ガイド

    基礎と同じ様に土壌も気を配って見てください。

    近頃マンション購入希望者の見学ツアーがあるのご存知ですか。建築…

  3. 不動産取引ガイド

    築年数が古い一戸建て住宅はお買い得ではありません

    最近youtubeで築年数が古い戸建てを購入して「○○万円でリフォーム…

  4. 不動産取引ガイド

    国交省「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始!民間の不動産情報サイト「LIFULL HOME…

    国土交通省が、全国の空き家・空き地情報を一元的に提供する「全国版空き家…

  5. 不動産取引ガイド

    2024年度の火災保険料は全国平均で13%引き上げられる?!

    不動産購入をする際には、必ず「火災保険」を検討されると思います。その際…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの返済方法は、全額返済or不動産売却だけではない?!

    住宅ローンを利用すると、基本的には長期にわたって借入額を返済していくの…

  1. リノベーション

    中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。
  2. 不動産取引ガイド

    お住い探し上手くいくひとと上手くかない人の特徴と違い
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に把握をしておきたい、教育費用の目安について
  4. 不動産取引ガイド

    困った間取り⁉
  5. 不動産取引ガイド

    フローリングの色とドアや家具との合わせ方
PAGE TOP