不動産取引ガイド

本日は立春!

立春とは二十四節気の一つで陰暦正月節で春の季節の始まりになります。
節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるのですが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしています。
昨日は豆まきや恵方巻きを召し上がった方もいるのではないでしょうか。

日本の暦は季節ごとの歳時や年中行事を大切にしています。
2月は如月(きさらぎ)

節分、立春、針供養、初午(はつうま)・・・稲荷社の祭りの日など、

雨水(うすい)、二の午(にのうま)と祭り事 があります。

昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
2月4日は立春。

暦の上での1年の始まりです。八十八夜や二百十日はこの日から数えるそうです。

日本の暦をたまには眺めてみるのもいいかも知れません。
家を建てるときにも地鎮祭や上棟式など日本のしきたりがあります。

日本の暦やしきたりなど大切にしていきたいと思います。

リニュアル仲介 渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

敷地境界にブロック塀がある場合の注意点(その①)前のページ

2015年の国税調査の結果、申告な事情が浮き彫りに…次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    固定資産評価額の上昇に注意!

    不動産を保有している場合、「固定資産税」という税金が発生します。…

  2. 不動産取引ガイド

    スーパーランキング!

    生活環境が良い事も住宅選びの条件だと思います。特に、スーパーが近い…

  3. 不動産取引ガイド

    売主偏重の不動産市場

    今回のお話は不動産市場にも明るくて建物の構造や性能にも精通している、完…

  4. 不動産取引ガイド

    早めの台風対策

    台風の季節は、台風や前線の影響によって 大雨・洪水・暴風・高潮 などの…

  5. 不動産取引ガイド

    2017 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  6. 不動産取引ガイド

    気になるマンションの偏差値を調べてみませんか?!地域で何位のマンションなんでしょうか・・・?!

    ◆マンション購入をご検討方は『全国マンションデータベース』を必ずご覧下…

  1. お金・ローン・税金

    【フラット35】の新機構団体信用生命保険制度とは?
  2. 不動産取引ガイド

    能登半島地震の教訓を不動産購入に活かす!インフラの整備状況も確認を!
  3. 不動産取引ガイド

    片手仲介・両手仲介
  4. お金・ローン・税金

    2021年10月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    「買う家」=「住む家」ではない?
PAGE TOP