不動産取引ガイド

「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?

「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?

お住まいのご購入には色々な契約場面がでてきます。 不動産売買契約、住宅ローンの金銭消費貸借契約、火災保険契約、リフォームの請負契約、などなどです。

その際に出てくるワードに「署名」と「記名」というものがあります。
「署名」とは、自筆で名前を書くことです。 一方、「記名」とはスタンプや印刷等で名前を記載することになります。

契約の際には自筆でお名前をご記入いただきますので、「署名」をいただいていることになりすね。

 

ちなみに、「捺印」と「押印」に違いはありません。 ともに判子を押すことです。 なぜか、「署名」のときは「捺印」と言い、「記名」のときは「押印」と言ったりしますが。

 

気になりだすと、言葉の使い方一つ一つにも意味があって面白いですよね。

 

 

「カベシン」?「ウチノリ」?マンションの面積における2つの表現前のページ

史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    怪しい緑と水の関係

    いわずもがな、日本と自然災害は切っても切れない関係にあります。…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローンで把握しておきたい「5年ルール」「125%ルール」

    長く続いた超低金利の環境が変わり始めています。金利が本格的に上昇したと…

  3. 不動産取引ガイド

    〇〇テックの活用で、不動産相場価格が把握できるようになってきました。

    最近、〇〇テックという言葉が増えています。その正体は人口知能(AI)の…

  4. 不動産取引ガイド

    人気路線ほど要注意?!沿線探しの盲点を徹底解説

    住まい探しにおいて、多くの人が「○○線沿線」で検索することは極めて自然…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産に公的IDを発行して取引履歴を管理?!中古住宅促進に「履歴書」?!

    2018年9月8日の日本経済新聞朝刊に『不動産に「履歴書」導入 国交省…

  6. 不動産取引ガイド

    家庭内LANの話

    IT関連技術の進歩が目覚ましいですね。生活がどんどん便利になっています…

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 1 【全体スケジュール 編 1/2】
  2. 不動産取引ガイド

    東京都の地震危険度ランキング あなたの地域は大丈夫!?
  3. 欠陥・トラブル

    お子様が小さいうちこそ、遺言書を書くべき理由
  4. 不動産取引ガイド

    火災保険、築年数での制限緩和!!
  5. 不動産取引ガイド

    老朽化するインフラ 水道管の耐用年数をご存知ですか?!
PAGE TOP