不動産取引ガイド

安い物には理由がある!戸建てで良くあるイレギュラー要素。

安い物件には、必ずその理由があるものです。

今日は、戸建てを探している方が良く遭遇する「建ぺい率・容積率オーバー」について少しお話しをしたいと思います。建ぺい率・容積率の説明については、下記のHome’sさんのサイトが分かり易いですので、そちらをご覧ください。

http://www.homes.co.jp/article/knowhow/knowhow_049/

 

さて、建ぺい率・容積率オーバーというのは、現行の建築基準法・都市計画法に遵法していないので、原則住宅ローンを利用することができません。現金で買うことが前提となってしまうので買い手が限られることになり(=需要が少ない)、通常の物件相場よりも安い値段で市場にでることになります。

 

一部の金融機関は建ぺい率・容積率オーバーでも融資することがあるのですが、新築当初から建ぺい率・容積率オーバー(※)になっている場合や、大幅にオーバーしてしまっている場合は融資が受けられません。

他に想定されるリスクとしては、規定よりも大きい建物が建っている(=隣地に近かったり影を多く落としている)ので、もしかしたら近隣住民ともめているかもしれません。過去に私が見てきた物件の中には、売り物件(空家)のお隣さんの塀に「この物件(売り物件のこと)は建築基準法違反なので買ってはいけません」と張り紙がしてあったこともありました。仲が悪かったのでしょうね...仮に、上記のようなイレギュラーを承知で購入を検討するのであれば、このへんについて、周辺住民にもヒアリングをするのが好ましいです。

 

※新築当初は遵法していたものの、その後、建ぺい率・容積率オーバーになることを知らずに増築をしてしまったような場合は、融資対象になりえます。“新築当初から”というのは明らかに悪意を持って行なっていることなので、融資はできないということのようです。

 

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした!

東京圏、転入超過11万人=続く一極集中!前のページ

補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    フェンスが倒れたら!?

    12日午後、埼玉県で民家のフェンスが倒れる事故があり、小学生の男の子が…

  2. 不動産取引ガイド

    相続財産の評価基準、「路線価」否定判決に波紋が広がっている?!~節税対策での不動産購入に警鐘~

    先日、日本経済新聞の朝刊を見ていて、ビックリするような記事が出ていまし…

  3. 不動産取引ガイド

    ポケモンGO 道に迷った人を助ける!?

    今、世間で騒がれているポケモンGO、街中でたくさんの人の集まっているい…

  4. 不動産取引ガイド

    物件選びのポイントは?

    お住まい探しで販売図面を見る時に何をポイントとしてみているかと言う点で…

  5. 不動産取引ガイド

    建具、障子にも様々な種類があります。

    建具のお話です。おはようございます。リニュアル仲介の渡…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の処分方法!『投資の終活』について

    老後の資産を長持ちさせるため高齢期も運用を続けることへの関心が高まるな…

  1. お金・ローン・税金

    【隣人トラブル回避の為の保険】
  2. お金

    『目黒区の1億超の物件を仲介』
  3. 不動産取引ガイド

    お住まい購入のリスクを見抜く、不動産登記簿謄本の見方
  4. 不動産取引ガイド

    戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ…
  5. 不動産取引ガイド

    なぜ今,平屋が人気なのか
PAGE TOP