お金・ローン・税金

【今ならまだ間に合う!長期契約で割安火災保険】

住宅購入の際に火災保険も忘れてはならないものですが、平成27年10月より最長保障が10年に短縮されるのをご存知ですか?

保険料の基準を計算する損害保険料率算出機構が、10年を超える分については「自然災害の将来予測に不確実な要素が増えている」として、基準を作るのをやめたため、損保各社が扱いを停止することになりました。

一般的な住宅向け火災保険の場合、東京都のマンションで支払い限度額1千万円だと、保険期間30年で保険料は10万910円で、保険期間10年だと保険料は3万8130円。単純に3倍すると30年契約より13%高くなります。

長期で契約する事で割安に保障を受けられていたものが、10年契約を繰り返す事になると実質的に割高となってしまいます。

これから購入を考えている方は、資金計画の時にこういった情報も知っておく事が重要です。

ご不明な事があれば、いつでもリニュアル仲介本部にご相談ください。

リニュアル仲介、前田でした!!

建築士は罰則規定が背景にある職種です。前のページ

『目黒区の1億超の物件を仲介』次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンの保証料とは?ローンの仕組み

    住宅ローンを組むときにかかる思いがけない手数料のひとつが「保証料」です…

  2. お金・ローン・税金

    コロナ禍で住宅ローン減税の延長はいつもと違う?!

    ■2021年度の住宅ローン減税の延長されるのか?!財務省・国土交通…

  3. お金・ローン・税金

    消費増税対策?!住宅ローン減税が10年から15年に延長される?!

    2018年10月26日(金)の日本経済新聞の朝刊に『住宅ローン減税 延…

  4. お金・ローン・税金

    共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。

    家を買う時に、「月々○万円までに支出を抑えたい」と予算設定をされている…

  5. お金

    耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本年も残すところ…

  6. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について

    新築で家を建てようとしたとき、建築して、完成して、引渡しの際に住宅ロー…

  1. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)
  2. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~
  3. かし保険

    かし保険のよくある勘違い
  4. お金

    建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動型が人気!?
PAGE TOP