不動産取引ガイド

2021年最新のキッチンは?!

最近では中古を住宅にリフォームをされるような住宅の買い方を選ばれる方も多いかと思います。

リフォームとなると特に女性の方はキッチンなど選択肢が増えて、選ぶ段階から楽しめるのではないでしょうか?

今回か2021年おすすめキッチンをお伝えしようと思います。

まず、キッチンを見る時はどこを重要視されていますか?

収納力?清掃力?使いやすさ?それぞれに重要視したい条件はあると思います。

システムキッチンメーカーの特徴などを下記にまとめてみました。

◆LIXIL(リクシル)

意匠性のある物からシンプルな物まで、デザインに偏りがなく、どんなライフスタイルやお部屋にも自然になじむのが、リクシルのキッチン。

価格がリーズナブルであることも大きな強みです。

◆アレスタ

『アレスタ』は「調味料や包丁などの細かい物をとにかく収納しやすい」という口コミが多い、好評のキッチン。

デザインを木目調・淡色カラー・光沢のあるシリーズなどから選べるのも魅力です。

◆クリナップ

日本で初めてシステムキッチンを開発したのが、実はクリナップ社。

ヨーロッパで主流だったオーダーメイドのキッチンから着想を得て、1973年より国内市場へシステムキッチンを販売した歴史を持ちます。

◆Panasonic(パナソニック)

電化製品のイメージが強いパナソニックですが、システムキッチンでも性能の高い製品がそろっています。

同社では生活者のアンケート調査を行い、新商品の開発時には女性社員も参加することで、主婦の視点・意見を大切にした住宅設備の開発に取り組んでいます。

◆トクラス(ヤマハ)

楽器製造のノウハウを駆使して開発した人造大理石を使ったワークトップや、シンクとカウンターが一体化したシームレスなデザインが特徴です。

衝撃に強く、汚れも染み込みにくい人造大理石は、丈夫で美しさが長持ちします。

細かい傷が付いてしまっても、ナイロンたわしや研磨剤で磨くだけで落とせます♪

◆TOTO(トートー)

見た目の美しさでも定評があるTOTOのシステムキッチン。

インテリアとの調和を重視したい方にもおすすめのメーカーです。

水まわりに詳しいTOTOならではの特徴が満載で、ワンタッチ式や足踏み式の水栓などを採用し、節水しやすいキッチンを実現。

などなど、何社もあるのでキリがないですが、特徴としてはこのような感じとなります。

では人気商品ランキングはというと…

1位 シエラ (リクシル)

2位 ラクエラ (クリナップ)

3位 ラクシーナ (パナソニック)

4位 Bb (トクラス)

5位 ミッテ (TOTO)

 

このようなランキングになっております。

1位と2位に関しては2018年以降トップ3には必ず入っており、価格面なども含め人気が高いと言えるでしょう。

リフォームを検討されている方は、是非参考にしてみてください。

リニュアル仲介、前田でした。

事前審査の必要書類から銀行は何を見ているか?前のページ

インスペクションは意味がないのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時の確認ポイント

    中古住宅を購入するにあたっては、価格だけでなく、税制や欠陥保証など新築…

  2. 不動産取引ガイド

    中古戸建て住宅は悪いところを直して買う

    2023年がスタートしてにわかに不動産業界が騒がしくなっています。…

  3. かし保険

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その5

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「瑕疵保険の免責…

  4. 不動産取引ガイド

    超重要 道路と通路の違い

    日本の法律では、「建築基準法上の道路」に「敷地が2m以上接していなけれ…

  5. 不動産取引ガイド

    建築基準法上の道路とは??

    不動産購入する場合に道路の話もよく耳にするかと思いますが、そもそも道路…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン完済年齢上昇 「高齢化」になった3つの要因

    日本経済新聞が住宅金融支援機構のデーターを調べたところ、20年間で平均…

  1. 不動産取引ガイド

    地方移住!下調べはちゃんとしましたか??
  2. お金・ローン・税金

    瑕疵保険ってどんな物件にもかけられる?
  3. 不動産取引ガイド

    なぜ今,平屋が人気なのか
  4. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~
  5. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??
PAGE TOP