不動産取引ガイド

ドクトール?

ドクトールと言う言葉を聞いた事がありますか。

これは先日報道番組で紹介されていました商品の名前です。
今年の7月、静岡県熱海市で起きた大規模な土石流がおき、盛り土と言う言葉がニュースでも特集が組まれていましたが気候変動による大雨で土砂災害が多発しています。
静岡県熱海市の大きな被害から浮上したのが盛り土の問題です。
本日のニュースでは、盛り土された土地の前の所有者である不動産管理会社の元代表に対する業務上過失致死の疑いなどで本格的な捜査が入ったそうです。

この盛り土問題を受け、全国に5万ヵ所以上ある盛り土の実態調査が始まったそうです。
原因の一つとされる「建設残土」をめぐり、規制を強化する自治体、安全な活用する方法を模索する企業が紹介されていました。

その中で千葉県の自治体が盛り土の危険な場所の対策にこのドクトールを開発した会社と一緒に土地の改良を試みを取材されていました。

建設工事で出る「建設残土」は、産業廃棄物とは異なり明確な規制がなく、埋め立てや盛り土の現場で不法に投棄されてしまうケースもあり、そんな残土問題を解決しようとしている、ベンチャー企業が残土の様々な処理方法の開発に取り組んで20年にわたる研究で、独自の土壌固化材「ドクトール」を開発したそうです。
環境にやさしく、地震や土砂崩れにも強いということでしたので今後の問題がある土地の改良に是非とも役立ててほしいと思います。

ドクトールとは

ドクトールとは、建設発生不良土をその場で高品質に改良・安定化する不溶化剤です。
再泥化しにくい特色を持ち建設現場など即効性が求められる場面で強みが発揮できます。

無機系リサイクル資源を有効活用した環境負荷低減型の土壌改良工法で建設残土や泥土、建設汚泥、浚渫土等を再利用するための無害で環境負荷もい固化材の提供をコンセプトに開発されました。

今、問題になっている環境問題や自然災害がおきる一方、企業が持っている知識を用いて土地改良ができることはとても素晴らしい事だと思います。
二度と人為的な被害に合う事がないよう、そして自分たちの身の周りの人たち被害が起きないようたくさんの知識を持つことの大切さを実感させられた番組でした。
お住まい探しの方や持ち家の方へ少しでもお役に立てば幸いです。

リニュアル仲介 渡辺でした。

 

中古戸建てを購入する際に耐震改修の補助制度を利用したい前のページ

納得できる 土地選びのポイント2次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    騒音…音の大きさについて

    ご近所トラブルの内容でよく聞くのは騒音ではないでしょうか。ではその…

  2. マンション

    旭化成建材杭打ち問題に学ぶ家探し

    旭化成建材社が杭基礎施工したマンションの問題が世間を賑わせています。…

  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税6】所有権移転後に耐震基準適合証明書を発行する方法

    戸建ての詳細に入る前に、所有権移転後に耐震基準適合証明書を発行する方…

  4. 不動産取引ガイド

    あなたの家、キャパオーバーですよ!

    リビングに物が散乱している状態を「生活感が溢れる」と表現します。こ…

  5. 不動産取引ガイド

    新・中間省略登記とは?

    「中間省略登記」というものを聞いたことはあるでしょうか。本来、…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅改修は介護保険で上限20万円軽減できる?!

    股関節痛で歩けなくなり、人工関節を入れるような手術を受けるといった方が…

  1. 不動産取引ガイド

    隣地との関係にご注意を…!相隣関係の規定について。
  2. 不動産取引ガイド

    お客様の声。今度は週刊ダイヤモンド中古不動産特集に取上げられました!
  3. 不動産取引ガイド

    相続時の不動産名義変更について
  4. 不動産取引ガイド

    2019 年3月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    隣地とのトラブル…お困りではありませんか?
PAGE TOP