過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 4 【事前準備~売買契約締結 編 2/9】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、帰国前に行なう「内見候補決め」についてご説明したいと思います。情報収集を始めるタイミングや、エージェン…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税の落とし穴 ~耐火建築物の見極め方~

    住宅ローン減税や、贈与税の非課税枠の利用などの要件に、建物の「築年数」があります。原則は「築20年以内」であれば各種減税等が使えますが、マンションなどの…

  3. 不動産取引ガイド

    行政の不動産情報が統合され、便利な世の中になる?!

    政府は全国に広がる空き家や空き地を整備するため、国や自治体がそれぞれ持つ不動産データベースを統合するようです。不動産登記などをもとに住所や所有者の情報を…

  4. 不動産取引ガイド

    家を買おうと思ったら、まず最初にやるべきポイントと5つの行動手順

    家を買おうかなと思ったら、あなたはまず何から始めますか?先日お会いしました34歳のA様は、二人目の子供が産まれ、今の間取りでは手狭になったのをきっかけに住宅購…

  5. マンション

    既存マンションが突然違法建築マンションに!?

    2020年に向けて品川駅と田町駅の間に新駅が予定されています。そのために新しいマンションの建設がはじまっていますがなぜ既存マンションが突然、違法建築マン…

  6. 不動産取引ガイド

    その中央線がまっすぐな理由…ご存じですか?

    東京の路線の中でも住みたい沿線トップ3に入る中央線。沿線の中でも人気の高い中央線ですが、まっすぐな理由ご存知ですか?通常であれば、地形などの影響で線…

  7. 不動産取引ガイド

    バブル崩壊後、土地に対する意識の変化で「迷子の土地」が増えている!

    このまま放置すれば大変になると言われる「迷子の土地」というものがあります。ちなみに、所有者が分からない土地の事で、全国で急増しているようです。住宅購入時…

  8. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入の事前準備についてご説明したいと思います。現金で購入できるのであれば話は早いですが、家を買うほど…

  9. マンション

    ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。

    先日、ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。4階付近で出火、短時間で最上階まで炎上したと言うことです。この高層アパート…

  10. 不動産取引ガイド

    お住まいの「誕生日」はいつでしょうか? ~建物の新築年月日の調べ方~

    銀行のローンや住宅ローン減税の利用、火災保険などの判断基準となるのが「建物の新築年月日」です。中古物件を購入するケースでは、耐震基準の新旧や、築後経過年…

  1. 不動産取引ガイド

    認定長期優良住宅等の取得時に選べる2つの特例、どちらがお得?
  2. 不動産取引ガイド

    築40年前後の中古マンション購入を検討している方に知っておいて欲しいこと
  3. 不動産取引ガイド

    ゴミの分別、地域によって異なります。
  4. 不動産取引ガイド

    プロが教える土地と住宅のチェックポイント
  5. 不動産取引ガイド

    建物のW造、S造、RC造、SRC造の違いとは?!
PAGE TOP