不動産取引ガイド

ライフプランに合ったキッチンプラン

主婦として使いやすいキッチンには憧れがあります。
料理が作りやすい動線やものがあふれてしまう食材の収納、出来たらいつも片付いているキッチンに常日頃から思っていますが実際は少し違います。
年季の入った家の中は食器が家族の人数以上あり、ちょっと多めにストックした食材の居場所が不定期にかわり使いたい時には姿が見えない事が多々あります。

■キッチンの基礎プラン

・I型

壁に取り付けにすると最も低コストで取り付けが可能です。
調理中の動きを考えるとシンク・作業台・コンロ台・冷蔵庫を並べた長さが4メートルを超えないことがポイントのようです。
ダイニングキッチンにすればテーブルも作業台として活用でき配膳や片付けが楽になり閉塞感のないキッチンになります。

・L型

調理中の無駄な動きが少なく、作業しやすいキッチンになります。
シンク・コンロ台・冷蔵庫を結ぶ3辺の総和が3.6メートルから6メールが使いやすと言われています。
シンクや作業台前にカウンターを設けると配膳や片付けが便利になります。

・Ⅱ型
1列にシンクとコンロ台、もう1列を作業にすると作業効率もよく、収納も多く取れます。
列の間は最低でも90センチ、2人で使いたい場合は120センチあけておくと使い易いそうです。
広げすぎると動線が長くなり不便になる事もありますので注意が必要です。

・アイランド型
その名の通り壁から離して島のようにシンクの対面側が大きく張り出し、四方から使える為作業スペースも広く大勢で料理するのに適したキッチンです。

・ペニンシュラ型
作業台の一部または全部を壁から半島状に突き出した形で半島部分をダイニングと対面させるように設けるのが一般的です。
アイランド型よりはスペースは取らず、両側から作業ができるというメリットがあります。

・U字型
U字型にそれぞれのカウンターにコンロ、シンク、作業台を設け体の方向を変えるだけで作業がはかどる機能集約型キッチンです。
コストはやや高めになります。

■小さくてもあると便利なパントリー

キッチンの一角もしくは隣接した所にパントリーを設けましょう。
買い置きした食品の置き場があると日常に使う食品の他、非常食などローリングストックの賞味期限を気を付けることができます。

■家事コーナー

洗濯ものをたたんだり、アイロンをかけたり、食事のレシピをネットで調べたりと何かと家事をこなすお役立ちスペースになります。

あとは動線を考え無駄な動きが出ないような間取りができればキッチンプランは出来上がりです。
使い勝手の良く、居心地の良いライフスタイルに合ったキッチンプランを考えたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

2022年5月 フラット35金利のご案内前のページ

カーポートに適用される建ぺい率の緩和措置とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に意識したいサイバー攻撃?! 実は自然災害よりリスク?!

    ■不動産購入時にも水道・電力のセキュリティーを意識する必要がある?!…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の地番と住所が違う?

    不動産に関する売買契約をする際に、まず疑問に感じる点が「地番」と「住所…

  3. 不動産取引ガイド

    あなたは財政破綻が懸念される街に家を買いますか?

    今年9月に面白い記事が出ていました。「20代30代が逃げていく…

  4. 不動産取引ガイド

    木造住宅の工法

    住宅の「構造・工法」は、材料、力を伝えるしくみの構造と、造り方の工法の…

  5. 不動産取引ガイド

    IOTって知っていますか?

    Internet Of Things(インターネットオブシングス)の略…

  6. 不動産取引ガイド

    眠れる寝室をつくるためのポイント!

    ストレス社会の現代、睡眠はとても大事です。そこで眠れる寝室をつくる…

  1. 不動産取引ガイド

    せっかく購入した家を大切に!!
  2. お金・ローン・税金

    いろんな保険
  3. お金・ローン・税金

    すまい給付金についての記事の紹介。
  4. 不動産取引ガイド

    台風や大雨の影響
  5. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。
PAGE TOP