不動産取引ガイド

防火地域と準防火地域って何が違うのかご存知ですか?

防火地域・準防火地域とは、市街地に火災が拡がるのを抑えるために、都市計画法に基づいて指定される地域です。
一般に、防火地域は都心の中心市街地や幹線道路沿いに指定され、準防火地域は防火地域の周辺の住宅地に指定される場合が多いです。

防火地域や準防火地域に指定されている地域内に建物を建てる場合には、ある程度の義務づけがあります。
これらの防火規制は火災の延焼の防止を目的としているので、防火地域や準防火地域では建物の階段、延べ面積に応じて、建物を耐火建築物・準耐火建築物といった燃えにくく延焼しづらい構造にしたり、屋根、開口部、外壁等を防火構造にしなければなりません。

たとえば、防火地域の場合には、階段が3以上または延べ面積100㎡超の場合には、耐火建築物としなければならず、それ以外の場合でも耐火または準耐火建築物としなければなりません。このため、防火地域内に建築する場合は、耐火建築物・準耐火建築物にするためのコストがかかることになります。
なお、対象地がどの地域に指定されているかは都市計画図などに記載されているので、役所などで確認してみてください。

ですが、耐火建築物・準耐火建築物は火災保険に加入する際には、木造よりも保険料が安くなります。
加入する時に書類の提出が必要となり、後から気づいた場合には火災保険の入り直しとなるので、購入前に事前に確認をしておく方が良いかと思います。
リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)前のページ

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 9 【事前準備~売買契約締結 編 7/9】次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に注意すべきポイント

    住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを…

  2. 不動産取引ガイド

    熱中症警戒アラート

    熱中症の予防を促す情報として、全国で「熱中症警戒アラート」が発信されま…

  3. 不動産取引ガイド

    外観だけの美しさにとらわれず、しっかりとチェック!

    築10年を迎え、リノベーションされた戸建て物件。内装や外壁は一見新築の…

  4. 不動産取引ガイド

    建築確認申請とは?

    ■建築確認申請とは「建築確認申請」とは、新しい建物を建てる際に必要…

  5. 不動産取引ガイド

    ペットの為にリフォーム!

    我が家には猫が二匹おりますが襖や柱、畳を爪とぎに使われてかなりひどい状…

  6. 不動産取引ガイド

    東京圏、転入超過11万人=続く一極集中!

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。 先日、「東京圏、転入超…

  1. 不動産取引ガイド

    「どこに住みたいか」ではなく「どこに住むことが出来るのか」
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の持分
  3. 不動産取引ガイド

    インスペクションは意味がないのか?
  4. 不動産取引ガイド

    リフォームした場合にも登記が必要?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産仲介業者の物件「囲い込み」をご存知ですか?
PAGE TOP