不動産取引ガイド

大規模なリフォームは確認申請が必要な場合があります。

リニュアル仲介の渡辺です。

今回は増築やリフォームをした時に注意しなくてはいけない建築基準法、確認申請の話です。

建築基準法では、建築物の敷地、構造、設備、用途に関する最低限の基準を定めています。この法律はいわゆる状態規定といい、建築主は所有する建物を常にこの法律に適法にしておく必要があります。当然リフォームを行う際も例外ではありません。

軽微なリフォームは必要ありませんが、部屋を増築したり、構造耐力主要な部分の過半を改修するなど大規模なリフォームは確認申請が必要な場合があります。

確認申請とは、役所が建築基準法に適法であるか確認する手続きですが、これから計画されるリフォームで確認申請が必要かどうかについては、役所や建築士の方にご相談してください。

部屋を増やす場合はもちろんですが、バルコニーや出窓の設置といったリフォームでも、つくり方によっては建築面積や床面積に含まれ、建ぺい率や容積率などの面積制限に関係するので注意が必要です。

また、リフォームで吹き抜け部分に床を張る場合は、その部分が新たに床面積に算入されますので、建築面積はリフォーム前と変わりませんが、延べ面積は増えるため、容積率の制限をオーバーしてしまう可能性があるので注意しましょう。

※建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合、容積率とは延べ床面積(建物の全ての階の床面積を合計したもの)を敷地面積で割ったもの

家を探がされるときは立地、間取と同じように建ぺい率、容積率も気にしながら探すとリフォームの幅も広がると思います。

その街は将来に渡って人が集まる街ですか?前のページ

ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    売却の流れ

    住宅購入を検討されている方は、売却の事なんて考えていないのが当たり前で…

  2. 不動産取引ガイド

    代々木競技場2020年世界遺産登録目指す!

    先日バスケットボールB.LEAGUE が行われた国立代々木競技場ですが…

  3. 不動産取引ガイド

    「沿線探し」の盲点。人気路線ほど要注意!!

    お住まい探しのエリアについて、ネット検索の際には、「○○線の沿線」と指…

  4. 不動産取引ガイド

    ヒートショックには気をつけて!!

    暑い夏が終わり,あっと言う間に冬が来ます。ヒートショックとは、…

  5. 不動産取引ガイド

    水に浮ぶ家!?

    先日、テレビで水難の際に対応できる注文住宅の紹介をしていましたのでご紹…

  6. 不動産取引ガイド

    災害想定区域の住宅購入は更なる『注意』が必要!

    国土交通省は新築住宅向けの補助金政策を改める事が発表されています。災害…

  1. 不動産取引ガイド

    グリーン住宅ポイント制度
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の登記をきちんと変更しておくことのメリット
  3. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。
  4. 不動産取引ガイド

    90歳の「永代橋」
  5. 不動産取引ガイド

    今回の大雨で栃木・茨城では大きな被害が出ております。
PAGE TOP