不動産取引ガイド

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”

今日は良いマンションにであう確率を高める、ちょっとしたコツをお伝えしようと思います。

物件探しをしている時には、皆さんチラシやインターネットをご覧になりますよね。

でも文字や写真だけで物件の良し悪しを判断するのは中々難しいことです。

「とりあえず全部を見に行く」とガッツで乗り切る方法もあるかもしれませんが、良い物件は直ぐに売れてしまいますので、余分な物件の内見に時間を使っている暇はありません。

ある程度優先順位を付けて、厳選した物件を見に行くことが大切です。でも、家探しを始めたばかりの方には、その厳選する作業が難しい。

そんな時は、「総戸数が多いマンション」から見に行ってみましょう。

総戸数が多いほど共用施設が充実しており、実物を見てみると「せっかく住むならこういうところが良い!」という気持ちになり易いものです。

すごく単純なことのようですが、物件数を見るほど、これが意外と裏切らない法則だということが分かるはずです。(私達は年間に数百件のマンションを見ますので、身に染みて分かります)

参考までに、総戸数100戸以上のマンションの共用施設の写真をいくつか載せました。

区分所有者であるマンションオーナーは、これらの施設を無料や、有料だとしても1時間当たり数百円で使用できてしまいます。

≪キッズルーム≫

≪キッズルーム≫

≪スカイラウンジ(貸し切り)≫

≪スカイラウンジ(貸し切り)≫

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ” (4)

≪屋上ジャグジー≫

 

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ” (3)

≪ゲストルーム(宿泊可)≫

 

以上、リニュアル仲介本部 パイロット店 エージェント 石川でした!

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

 

次は東京オリンピック!前のページ

「中古物件+リフォーム」20代の84.8%が肯定的?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実!

    所有者がわからない「迷子の土地」がかなり増えているようです。そ…

  2. 不動産取引ガイド

    安いからといって旧耐震の住宅を買おうとしてませんか?

    家族を守る為にも耐震性について考えてみましょう。平成25年の段…

  3. 不動産取引ガイド

    2018 年10月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンの金利がいよいよ上昇?!日銀の利上げ時期との関係について

    住宅ローンの借り手にとって気になるのが今後の金利動向だと思います。…

  5. 不動産取引ガイド

    ハイサイドライトとトップライトとの違い?

    ハイサイドライト(高窓)壁面の高い位置に取り付けた窓のことで、…

  6. 不動産取引ガイド

    都内某所、借金まみれのマンション!必ず確認すべき管理状態。

    今回遭遇したマンションは、この管理状態が非常に悪い物件でした。ポイント…

  1. お金・ローン・税金

    2023年5月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    相続不動産(空き家含む)は早く売却した方が良い!何故なら・・・。
  3. 不動産取引ガイド

    優先順位は決まっていますか?
  4. 不動産取引ガイド

    戸建てを購入する際などに気になるのが地盤。
  5. 不動産取引ガイド

    日銀の金利引き上げで、住宅ローンの金利はどうなっていく?
PAGE TOP