不動産取引ガイド

土地の所有権の上下の限界!

土地を所有している方はその土地のどこまでが所有権の範囲かご存知でしょうか。

民法第207条に「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」とあるように、基本的に、土地の所有権の範囲は地上・地下に厳密な決まりはないようですが所有することによって利益がある常識的な範囲内に所有権が及ぶと考えたほうよさそうです。
所有権の上下の限界とは上空は300m、地下は40mまでが土地の所有権範囲といわれています。

上空に関しては土地の上空300m以内については,飛行するためには,土地所有者の承諾が必要です。承諾を取らずに無断で飛行させた場合は領空侵犯になります。
ただし無断での所有『空間』の無断利用は不法行為となりますが民事的には損害賠償請求が成り立つ『損害』はあまりないそうです。

又、土地所有権の『地下』方向の限界については,大深度地下法が関係しています。
<『大深度地下』の定義>

次のうち,いずれか深い方(より深い地下)(法2条)

ア 地表から40m(法2条1項1号,施行令1条)
イ 地表から『基礎杭を支持することにより2500kN/平方メートル以上の許容支持力を有する地盤最上部+10m』(法2条1項2号,施行令2条1項,3項)

※『法』=大深度地下法,『施行令』=大深度地下法施行令

要するに,一般の宅地など,一定の強度(耐力)を持つ地面(地盤)については,『地表から40mの深さ』ということです。

余談ではありますが地下鉄をつくる際には該当する土地所有者に権許可をいただいているそうです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

物件探しより先にやることは?前のページ

日本初の認可!中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新たな特約メニュー提供開始。≪中古住宅の保証 (番外編)≫次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家庭内LANの話

    IT関連技術の進歩が目覚ましいですね。生活がどんどん便利になっています…

  2. 不動産取引ガイド

    自己資金の割合が大きいほど金利優遇?

    住宅ローンの本審査になると、本人だけではなく、購入する物件自体の評価も…

  3. 不動産取引ガイド

    土地の権利はどこで調べるのか!?

    土地や建物など私たちの大切な財産を守るため、不動産には登記制度があり、…

  4. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(室間温度差のない家)

    SDGsの住宅とは室間温度差のない家で住む人の健康を守り、持続可能…

  5. 不動産取引ガイド

    旧耐震マンションにフルリノベ

    先日、都営新宿線 駅徒歩5分の物件(江東区)をご案内に行ってきました。…

  6. 不動産取引ガイド

    年末年始も不動産取引ができる!?

    以前、年末年始は金融機関や登記所の休日の関係で不動産取引ができない、と…

  1. 不動産取引ガイド

    土地には2種類の「境界」がある!?
  2. 不動産取引ガイド

    マンションの引渡し当日!鍵を受け取って、あとは・・・?
  3. お金・ローン・税金

    【保険にはいるなら付けておくべき特約とは(火災保険)】
  4. 不動産取引ガイド

    現在販売中の実存する物件で検証!“値上がり相場”での価格の妥当性。
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローン返済に困ったら、ご自宅の価値をセルフ査定?!
PAGE TOP