不動産取引ガイド

照明器具の用途と種類について

照明は使用する場所により選択できる照明器具が異なります。
色々なお部屋や用途があるように、私たちの生活の中では多種多様な照明器具あり、それらは使用する場所や用途によって分類することができます。

照明選びの際にはその特長を知っておくと、お部屋や用途にあった最適な器具を選びやすくなります。
一般的に使用されている照明器具の種類を調べてみました。

■ペンダントライト

ダイニング(食卓)など空間アクセントとして演出と機能性をもった吊り下げ型の照明です。
デザインや用途も豊富になっています。

使用場所

食卓(ダイニング)、リビング、寝室、子供部屋、ワンルーム、吹き抜け、書斎、階段、和室、など

■スポットライト

スタイッリュな空間演出に指向性の強い光で、置物や空間の一部を強調したいときに適しています。
空間のメイン照明としても人気です。

使用場所

リビング、ダイニング、寝室、ワンルーム、書斎、キッチン、エクステリア、など

■シャンデリア

装飾がついた照明器具、きらめき感のあるお部屋作りにおすすめのシャンデリアはゴージャスな物からシンプルなデザインの物まで、リビングや吹き抜け空間を彩ります。

使用場所

リビング、食卓(ダイニング)、寝室、玄関、吹き抜け、など

■シーリングファン

ファンを回すことで部屋全体の温度をムラなく保ち冷暖房効果をアップできる照明も兼ねた省エネと機能性を追求した照明器具です。

使用場所

リビング、寝室、ワンルーム、吹き抜け、など

■スタンドライト

部屋のコーナーやテーブルサイド、ベッドサイドなど補助的な灯りとしてご使用する照明器具です。
大きめのフロアスタンドなど空間のインテリアアクセントになる物もあります

使用場所

リビング、寝室、子供部屋、ワンルーム、玄関、書斎、勉強部屋、和室、など

■ダウンライト

ダウンライトは天井とフラットに設置するタイプの照明器具です。
空間をすっきりと見せたりディスプレイ等の補助的な使用もできる照明です。

使用場所

リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、ワンルーム、玄関、書斎、廊下、納戸、キッチン、エクステリア、和室、など

■シーリングライト

天井に直接取り付ける照明器具です。
メイン照明として部屋全体を明るく均一に照らす物や小型で省スペースな空間で使用できる物等デザイン用途も豊富に揃う照明器具です。

使用場所

リビング、寝室、和室、子供部屋、小部屋、ワンルーム、納戸、玄関、など

■ダクトレール

スポットライトやペンダントライトなど複数台を取付けする事ができる照明器具です。
プラグタイプの器具を使って自在な配灯レイアウトが可能です。

使用場所

リビング、(食卓)ダイニング、寝室、ワンルーム、書斎、など

■フットライト

廊下や階段の足元を照らす器具で夜間の歩行を助けてくれます。
夜間照明を付けたくない時に効果的です。夜間のみ点灯する物や人感センサー付き等があります。

使用場所

階段、廊下、寝室、など

■ブラケットライト

壁面や柱に取り付ける照明器具です。
デザインの幅広さが有るのでインテリアに合わせて選べるラインナップが魅力です。
アクセント的な使い方で雰囲気のある光の効果を生み出します。

使用場所

リビング、寝室、階段、玄関、書斎、など

■間接照明

光源を天井や壁などに組み込み、建築と一体化させた照明です。
近年はコンセントに挿すだけで使用できる簡易的な間接照明も増えています。

使用場所

リビング、ダイニング、キッチン、寝室、玄関、和室など

■エクステリアライト

防雨性能のある屋外設置向けの照明器具です。
エクステリアの演出や防犯上も大きな役目を果たすセンサー付き器具などが揃っています。

使用場所

玄関、外構、ポーチ、門柱、庭(ガーデン)、など
プチ情報・・・外の照明を蛍光灯ではなく、LEDライトにすると虫が集まりにくいそうです。
理由は虫は紫外線に集まるので紫外線を出さないLEDライトがお勧めのようです。

照明器具の用途に合った照明に自分の好みのデザインでインテリアの工夫をして住みやすい環境を演出してみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介、渡辺でした。

不動産購入の失敗事例3選!前のページ

初めて住宅ローンを組む際に理解すべき7つのポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産登記事項証明書がバージョンアップ!QRコードが追加されました!

    令和2年1月14日から、法務局で取得できる不動産登記事項証明書(通称、…

  2. お金・ローン・税金

    省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近リノベーショ…

  3. 不動産取引ガイド

    豪邸でも浮かれてはいけません!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑦

    今回は東京都某所、平成元年築、建築デザイナーが自宅用に設計した豪華な中…

  4. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?

    火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入の価格交渉術

    長い時間をかけてようやく理想の不動産を見つけました。心ときめくその物件…

  6. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンの金利はどうなる?

    住宅金融支援機構が提供する「フラット35」の金利は、2016年マイナス…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に「内水氾濫」エリアの有無確認は不十分?!
  2. 不動産取引ガイド

    快適な暮らしは家が作るのではない
  3. 不動産取引ガイド

    仲介手数料無料ってどういう事??
  4. 不動産取引ガイド

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…
  5. お金・ローン・税金

    2023年10月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP