不動産取引ガイド

太陽光パネルの垂直設置のメリットやデメリットについて

太陽光発電の太陽光パネルは、一般的に屋根や野立てもしくはカーポートへ設置されます。
これから太陽光発電を始めるにあたって、自宅や自社の敷地内へ可能な限り太陽光パネルを設置したい方もいるのではないでしょうか。
太陽光パネルの垂直設置はこれまでの概念を覆す設置方法で、太陽光パネルの設置枚数を増やしたい方にメリットの多い方式です。

太陽光パネルを建物の壁面へ設置

太陽光パネルの垂直設置とは、建物の壁面に設置される方式のことで、壁面設置と呼ばれている場合があります。
設置角度は、地面に対して90度です。

通常の屋根にのっている太陽光パネルの設置角度は、地面に対して平行もしくは30度~45度程度です。
また、地面もしくは屋根に架台を設置し、架台の上に太陽光パネルを固定します。

しかし、垂直設置の場合は既存の設置方法と大きく異なり、外壁に太陽光パネルと壁の固定に必要なレール材などが用いられています。

ビルだけでなく住宅の壁面にも設置可能

垂直設置および壁面設置は、ビルやマンション、アパートだけでなく一戸建て住宅でも検討できます。

住宅用太陽光発電を検討している方の中で屋根への設置が難しい時は、垂直設置を検討してみてはいかがでしょうか。

太陽光パネルの垂直設置で得られるメリット

太陽光パネルの垂直設置は、発電量を増やしたい方や積雪の多い地域で太陽光発電を効率よく発電したい方などに利用しやすい方式の1つです。

住宅用太陽光発電を始めるには、屋根やカーポートなどに設置可能か調べておく必要があります。
また、屋根の形状や太陽と住宅の向きや角度など、さまざまな要素から設置に適していない場合があります。
屋根への設置では、架台の固定による雨漏りや破損といったリスクもあり注意が必要です。

他にも野立て太陽光発電を始める時は、設備の設置可能な土地を選定・購入する必要があります。

一方、太陽光パネルの垂直設置は、屋根の形状や耐久性などに関係なく検討できますし、土地の選定や購入も不要です。

太陽光パネルの垂直設置に関するデメリット

状況によっては発電効率低下の可能性

太陽光パネルの垂直設置は、一般的な設置方法と比較して発電効率の低い方法です。
そのため、積雪の多い地域や落ち葉の多い地域などのケース以外では、発電量の低下につながる可能性もあります。

さらに発電量が40%低下というケースもあるため、必ずしも垂直設置で発電効率を伸ばせるわけではありません。

垂直設置は、積雪の多い地域や屋根や屋上に設置できないケース、屋根やカーポート以外にも太陽光パネルを設置したいといった特定の場合に適しています。

光害に注意が必要

太陽光パネルの垂直設置を検討する時は、日光の反射による光害リスクが発生しやすい環境かどうかの調査・確認してもらった上で判断するのも大切です。

太陽光パネルに反射した光は、周辺の住宅やマンション、通行人などに当たってしまう場合もあります。
また、光害による被害が大きいと、周辺住民とのトラブルに発展する可能性もあり気を付ける必要のあるポイントです。

周辺に商業施設や住宅、人通りの多い道路がある場合、事前に施工会社や調査会社へシミュレーションしてもらうのも大切です。

垂直設置における大きなデメリットは、屋根や地面、カーポートなどへの設置と比較して情報が少なく、対応業者も少ないという点があります。

インターネットで調べても情報が少なく、体験談や初期費用の具体例などを確認しにくい側面もあるようです。

太陽光パネルの垂直設置を検討する方は、専門業者の選定はもちろん、見積もりの際に初期費用から施工の流れ、保証など全て確認しておくのも大切なことです。

いままでは、屋根や土地に合ったものが壁にも設置できるようになって、いろいろな建物に可能性が出てきました。
日々変わりゆく情報を常に集めていくようにしたいと思います。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

 

悪質なリフォーム業者には注意!!前のページ

不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(3)>次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家電が次世代型に変わると・・・

    パナソニックが次世代型「透明ディスプレイー」テレビを19年度にも国内販…

  2. 不動産取引ガイド

    3Dプリンターの住宅

    3次元(3D)プリンター製の住宅の量産を目指すセレンディクス様(兵庫県…

  3. 不動産取引ガイド

    相続土地国庫帰属制度とは

    使い道のない土地を国に引き取ってもらえる制度が来年以降に創設される予定…

  4. かし保険

    マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!

    2000年4月以降に売られた新築住宅で瑕疵(かし)が見つかった場合は売…

  5. 不動産取引ガイド

    地図に現れた「細い土地」

    先日、取引をお手伝いさせていただいた方の物件調査をしていた際、現地と隣…

  1. 不動産取引ガイド

    東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?
  2. 欠陥・トラブル

    政府が相続登記の義務化を検討!?
  3. かし保険

    【瑕疵保険③】瑕疵保険には種類があります
  4. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました
  5. 不動産取引ガイド

    木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~
PAGE TOP