お金・ローン・税金

フラット35の10割融資、ご存知ですか?

フラット35の借り入れ金額の基本は物件購入価格(土地取得費+建築費)の90%が上限です。
ということは、残りの10%を手持金で補わなくてはならないわけです。

3,000万円の物件の10%… 300万円です。
住宅取得の際には、更に諸費用が掛かります。

登記費用
火災保険
生命保険(団体信用生命保険)
印紙代
融資手数料
仲介手数料

中古物件であればリフォーム費用もかかってきます。

せっかく金利が安いタイミングで気に入った物件が見つかったのに、
イニシャルコストで資金ショートしてしまってを購入できないのはもったいないですよね。

フラット35には、物件購入価格の100%を借入できる商品もあります!
通常の融資(90%)の実行金利に0.44%がプラスされます。

現在この金利のプラス幅が引き下げられています。

+0.44% → +0.13%!!

今月(8月)であれば、通常のフラット35の実行金利は1.58%ですが、
100%融資の借り入れの場合の実行金利は1.71%です!

イニシャルコストの部分で住宅購入を足踏みしている方、
他にも諸費用部分のローン等、お客様の状況に応じてアドバイスさせていただきます。
ぜひ一度ご相談くださいね。

家を購入したけど、失敗してしまいました!?前のページ

プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    土地には2種類の「境界」がある!?

    一般に,土地を区切る境目のことを「境界」とか「境界線」などといいます。…

  2. 不動産取引ガイド

    高効率給湯器とは!?

    高効率給湯器とは、少ない燃料で効率よくお湯を沸かすことができる給湯器で…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際にやってはいけない5つのポイント?!

    不動産購入時によく現在の家賃の支払いと、住宅ローンの返済金額が同じよう…

  4. 不動産取引ガイド

    古い、汚いはリフォームで解決できる!

    「新築住宅と中古住宅 選ぶならどっちがいいですか?」このように聞か…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを50代で組もうと考えている方へ

    ■実は住宅ローンを組むなら、早い方が良い!転勤が多い方は、どうして…

  1. 不動産取引ガイド

    問題です!!~連帯債務について~
  2. 不動産取引ガイド

    不動産取引においての〇〇権とは…
  3. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編…
  4. 不動産取引ガイド

    家を買う際の「法的なリスク」とは?
  5. 不動産取引ガイド

    土地の利用を制限する地役権
PAGE TOP