お金・ローン・税金

フラット35の10割融資、ご存知ですか?

フラット35の借り入れ金額の基本は物件購入価格(土地取得費+建築費)の90%が上限です。
ということは、残りの10%を手持金で補わなくてはならないわけです。

3,000万円の物件の10%… 300万円です。
住宅取得の際には、更に諸費用が掛かります。

登記費用
火災保険
生命保険(団体信用生命保険)
印紙代
融資手数料
仲介手数料

中古物件であればリフォーム費用もかかってきます。

せっかく金利が安いタイミングで気に入った物件が見つかったのに、
イニシャルコストで資金ショートしてしまってを購入できないのはもったいないですよね。

フラット35には、物件購入価格の100%を借入できる商品もあります!
通常の融資(90%)の実行金利に0.44%がプラスされます。

現在この金利のプラス幅が引き下げられています。

+0.44% → +0.13%!!

今月(8月)であれば、通常のフラット35の実行金利は1.58%ですが、
100%融資の借り入れの場合の実行金利は1.71%です!

イニシャルコストの部分で住宅購入を足踏みしている方、
他にも諸費用部分のローン等、お客様の状況に応じてアドバイスさせていただきます。
ぜひ一度ご相談くださいね。

家を購入したけど、失敗してしまいました!?前のページ

プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識床…

  2. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと

    親から二世帯住宅を建てて一緒に住みたいと持ちかけられる事があります。そ…

  3. 不動産取引ガイド

    公示地価の上昇地点(資産価値が下がり難いエリア)を把握しましょう!

    ■これから不動産購入をされる方は、公示地価の上昇地点を把握する!国…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に必ず目にする登記簿謄本。

    どこに注目するべきか確認しておきましょう。不動産登記は、土地や…

  5. 不動産取引ガイド

    ご自身のお持ちの家財。再調達価格はいくらかご存知ですか?

    火災保険で、建物と家財に保険を掛けることが多いと思いますが、火災保険の…

  6. 不動産取引ガイド

    契約時に払う『手付金』とは何か? 何に注意をすればよいか?

    不動産購入の売買契約を結ぶ際に、買主は売主に対して「手付金」というもの…

  1. 不動産取引ガイド

    家の中に小屋が作れるって知っていますか?
  2. お金

    住宅ローンを契約する前に知っておきたい審査について
  3. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入後に賃貸住宅を退去 引っ越し時の注意点!
  5. 不動産取引ガイド

    気に入った物件は、まず「申し込み」を
PAGE TOP