不動産取引ガイド

家の価格変動が一目瞭然!『中古マンション成約価格変動率早見表(東京23区)』

東京の不動産価格が上昇しているのは皆様もニュースで耳にしたことがあるかもしれません。実際に、東京23区の中古マンションの取引価格は2012年第3四半期と比較すると約125%上昇しています。取引価格の統計データは、下記サイトで四半期に一度発表されていますので、皆様も是非ご覧になってみてください。

 

◆公益社団法人 東日本不動産流通機構 『市況トレンド』参照

http://www.reins.or.jp/

 

相場が下落傾向の時や安定しているときには、過去の成約事例を確認して、「○年前の成約価格は㎡単価○万円で、今はそれよりも〇年経過している訳だから、これくらいの価格が妥当だろう」というように何となく判断ができるのですが、現在のような上昇相場の時は、妥当な価格の判断に迷うところです。

 

このような時に参考になるのが、添付画像の早見表です。これは、上記サイトで公開されている統計情報を基に表にまとめたものです。赤色で塗りつぶしたところを例に見方を説明します。この行は、「2012年7月~9月」の㎡単価を基準値として、それ以降の㎡単価の比率がどの程度かを示しています。例えば、「2013年10月~12月」の㎡単価の対「2012年7月~9月」は111.6%、といった見方です。

 

これを使うときは、こんなイメージです。“買おうと思っているマンションがあるが、直近の成約事例が2年前のものしかない”。この二年前の㎡単価をそのまま現在検討中の物件の専有面積で割り戻した額では、恐らく現在の相場観からみれば随分安いことになってしまい、売主側と折り合いがつかない可能性が高くなってしまいます。そこで、その㎡単価に二年前から現在(早見表では2015年4月~6月)の変動率をかけた㎡単価を現在相場にあった価格と仮定して、交渉額を検討していくという手順です。自分が売却する側の立場の場合も同様の手順で妥当な売却価格を検討するということになります。

 

もちろん、“現在は相場のピークだから、今は賃貸でしのぐ”と、買わない選択をするのも手ですし、逆に“オリンピックまでは上り調子だろうし、賃料を払い続けるのも無駄だ”と、相場に則した現実的な価格で買うのも手です。このあたりは、お客様ごとの状況によっても変わるものですので、一概にどちらが良いとも言えないのですが、市況に合せて柔軟に考えを整理していくことが重要です。

 

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェントの石川でした!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

9月26日(土)10月24日(土)11月21日(土)

———————————————–

マンションの専有部分と共有部分って?前のページ

ハザードマップを確認していますか!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと

    親から二世帯住宅を建てて一緒に住みたいと持ちかけられる事があります。そ…

  2. 不動産取引ガイド

    トリプルガラスのメリット・デメリットについて

    トリプルガラスとは3枚のガラスを組み合わせた複層ガラスです。…

  3. 不動産取引ガイド

    離婚による財産分与と不動産の話

    結婚を機に不動産を購入される方も多いですが、近年では3組に1組が離婚す…

  4. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥後編

    前回に引き続き、千葉県某所、昭和60年築の戸建ての内見時に、リニュアル…

  5. 不動産取引ガイド

    修繕積立金の金額

    住宅購入する場合、毎月発生する住宅ローンとマンションの場合は修繕積立金…

  6. 不動産取引ガイド

    ブロック塀等の安全性確保に何が必要なのか?!不動産購入前にチェックすべきポイント

    ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者向け・施工業者向けの啓発チラシの…

  1. リニュアル仲介通信

    都市部で進行するマンション空き家問題~資産になるマンション選び~
  2. 不動産取引ガイド

    2018 年5月度の不動産相場
  3. デザイン

    「気にいらないところがどこにもない」限られたリフォーム予算の中で希望の住環境を実…
  4. お金・ローン・税金

    安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫…
  5. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ
PAGE TOP