マンション

マンションの専有部分と共有部分って?

マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていませんか?
窓、玄関ドア、ベランダ等は共有部分にあたります。
ベランダが広くていいね!なんて思っていたら、「ルーフバルコニー使用料」と別途支払いが発生する物件もありますね。

たとえば玄関ドアと窓です。
一見専有部分と思いがちですが、外観と直結する部分なので、基本的に変えることはできません。
お隣の玄関ドアが赤と白のシマシマだったり、窓にべったり広告が貼られていたりしたらびっくりですよね。
厳密に言うと「規制がかかっている」ということにはなるようですが、
実運用的な視点で見れば「自分好みに変更することができない箇所」です。

中古住宅をリフォームして購入することをお考えの方は、自分が思い描いているリフォームが現実的に可能なものなのかを、事前にしっかりリサーチしておく必要があります。

http://www.athome.co.jp/contents/hint/detail/pi3tq600000002u5/

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

9月26日(土)10月24日(土)11月21日(土)

———————————————–

 

 

今回の大雨で栃木・茨城では大きな被害が出ております。前のページ

家の価格変動が一目瞭然!『中古マンション成約価格変動率早見表(東京23区)』次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税にまつわる気の毒な話

    今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税についての問い合わせが増えて…

  2. かし保険

    築浅物件ならではの注意点≪中古住宅の保証 その④≫

    本日は、中古住宅の保証シリーズ第四弾です。中古住宅の取引の場合、売主の…

  3. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ

    理想の家を手に入れる為、あれもこれもと希望を盛り込むと価格も膨れ上がり…

  4. 不動産取引ガイド

    2018 年4月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  5. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から4年、今後の政府の取り組みに

    おはようございます。法人営業部の犬木です。東日本大震災から本日で4年と…

  6. 不動産取引ガイド

    ヴィンテージ住宅の条件

    築20年から40年の実例と専門家への取材をもとにヴィンテージ住宅の条件…

  1. リノベーション

    築25年の木造住宅を耐震の技術で間取りの再構築気持ち良い大空間を実現
  2. 不動産取引ガイド

    電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?
  3. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~不便な街から人が減って行きます~
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの金利上昇の兆しあり!注意すべきポイント?!
  5. 不動産取引ガイド

    タワーマンションのメリット・デメリット
PAGE TOP