不動産取引ガイド

駅近一等地の物件なら…

宮益坂を登ってすぐ、ヒカリエの真横に位置する日本最古の分譲マンションが、とうとう建て替えられるそうです。
建替計画が上がったのが25年前。
所有者と実際住んでいる人が異なる部屋が多いことや、所有者の高齢化が調整の長期化の原因の一部だそうです。

このように一等地のマンションだと、築63年が経過していても資産価値があるのですね。
こんなところに住んでみたいものです。

https://www.decn.co.jp/?p=47220

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

【超重要ポイント まとめ】中古住宅と住宅ローン控除と“かし保険付保証明書”前のページ

「マイナス金利」住宅ローンにどう影響している?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    不動産購入時の諸費用ってどのくらいかかるかご存知ですか?

    不動産購入時に諸費用を聞かれると物件代金の7~8%を目安にとお答えする…

  2. 不動産取引ガイド

    「赤い土地」や「青い土地」?土地に色がついている!?

    先日、契約の前提として土地の公図(法務局備え付けの地図)を見ていたとこ…

  3. 不動産取引ガイド

    大田区で民泊条例可決!民泊解禁と自宅の資産価値。

    2015年12月7日、東京都大田区で「民泊条例」が可決され、2016年…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入に失敗しやすい人の共通点

    住宅を購入すると決めたら、いい物件を購入したいものですが、不動産購入と…

  5. 不動産取引ガイド

    定期借地権の種類

    販売図面の中に権利形態(借地権)と書かれているものがあります。自分…

  6. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  1. お金・ローン・税金

    2019年1月 地震保険料改定
  2. お金・ローン・税金

    2023年10月 フラット35金利のご案内
  3. リニュアル仲介通信

    平成26年3月 中古戸建てを安心してお得に購入するには住宅の耐震化がポイントです…
  4. 不動産取引ガイド

    内水氾濫・外水氾濫をご存知ですか?!不動産購入時に知っておきたい情報について
  5. お金・ローン・税金

    その「手付金」ホントに払って大丈夫!?
PAGE TOP