不動産取引ガイド

災害時の公的支援の一覧

熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

災害時の公的支援制度はさまざまなものがありますが、大きく、「給付」「融資・貸付」「減免・免除」「現物支給」の4つに分類することができます。

<給付>

被災者生活再建支援金/災害弔慰金/災害障害見舞金/休業・失業手当(雇用保険)/未払賃金立替払(労災保険)/融資・貸付

<災害援護資金>

災害復興住宅融資/生活福祉資金制度

<減額・免除>

地方税および国税/医療保険/介護保険の保険料、窓口負担分

国民年金保険料

<現物支給>

住宅応急修理

仮設住宅・公民住宅への入居

いずれも自ら申請しなければ受け取ることのできないものなので、地震保険の加入にかかわらず、各自治体にどのような支援制度があるのか調べられることをお勧めいたします。また、多くの場合「り災証明書」が必要です。「り災証明書」取得前に住宅の修繕などをされる場合は、写真や動画などでり災状況を証拠として残したほうが良いでしょう。しかし、証拠があっても必ず証拠として取り扱ってくれるかわかりませんので、注意が必要です。

 

二重ローン問題 債務免除減額の手続きについて前のページ

全壊認定でローン残高の50%が免除される住宅ローン次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利…どっちが得なの?!

    それぞれのメリット・デメリットを知って借入をしましょう。金利に…

  2. 不動産取引ガイド

    遺言書を書くメリット!

    先日、不動産の共有を避ける方法として遺言書を作成する方法があるというこ…

  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅取引におけるリフォーム費用の考え方

    中古住宅の取引を安全に進めるためには、リフォーム費用のうち特に改修費用…

  4. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(開口部が一方向しかない北向きの住戸)

    日本では、一般的に北向きは敬遠されやすく、例えば南側より北側の方が眺望…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の引っ越し時の注意点について

    春は、お子様の入学や就職、転勤などで引っ越しを検討する方が増える時期で…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震性能を台無しにするエアコン設置

    弊社代表が執筆した記事がホームズプレスに掲載されました。今回は「耐…

  1. 不動産取引ガイド

    畳が6枚ある和室は6畳分の広さがあると思っていませんか?
  2. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その3
  3. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの保証期限、知らないと損します!
  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!
  5. リニュアル仲介通信

    カフェテリアの様なこだわりのリノベーションが不動産の価値を劇的に下げてしまう理由…
PAGE TOP