不動産取引ガイド

災害時の公的支援の一覧

熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

災害時の公的支援制度はさまざまなものがありますが、大きく、「給付」「融資・貸付」「減免・免除」「現物支給」の4つに分類することができます。

<給付>

被災者生活再建支援金/災害弔慰金/災害障害見舞金/休業・失業手当(雇用保険)/未払賃金立替払(労災保険)/融資・貸付

<災害援護資金>

災害復興住宅融資/生活福祉資金制度

<減額・免除>

地方税および国税/医療保険/介護保険の保険料、窓口負担分

国民年金保険料

<現物支給>

住宅応急修理

仮設住宅・公民住宅への入居

いずれも自ら申請しなければ受け取ることのできないものなので、地震保険の加入にかかわらず、各自治体にどのような支援制度があるのか調べられることをお勧めいたします。また、多くの場合「り災証明書」が必要です。「り災証明書」取得前に住宅の修繕などをされる場合は、写真や動画などでり災状況を証拠として残したほうが良いでしょう。しかし、証拠があっても必ず証拠として取り扱ってくれるかわかりませんので、注意が必要です。

 

二重ローン問題 債務免除減額の手続きについて前のページ

全壊認定でローン残高の50%が免除される住宅ローン次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    数十年度に一度の災害は本当か?データで調べるハザードリスク

    先日の台風19号では各地に多大な被害が発生したことが報道されています。…

  2. 不動産取引ガイド

    「中古物件+リフォーム」20代の84.8%が肯定的?!

    少し前ですが、「中古物件+リフォーム」について若い方の意識が変わってき…

  3. 不動産取引ガイド

    水道の埋設管についての確認ポイント

    戸建て住宅や土地を購入するときには、水道の配管やその埋設状況などについ…

  4. お金・ローン・税金

    親からの贈与などなど。贈与税はいくらからかかるかご存知ですか?

    個人から現金や不動産などの財産をもらった人には、贈与税が課せられます。…

  5. 不動産取引ガイド

    エレベーターの中の鏡、本当の役割とは!?

    決して身だしなみを整えたり、防犯的なものではありません。毎朝、…

  6. 不動産取引ガイド

    大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。

    現在、住んでいる「家」は自分達の老後の時期大丈夫ですか?広過ぎる、…

  1. 不動産取引ガイド

    GX志向型住宅とは
  2. 不動産取引ガイド

    中古マンション価格は、株価、金利、需給バランスの動きをチェックする?!
  3. 不動産取引ガイド

    マンションの床面積の不思議~壁芯と内法と課税床面積~
  4. 不動産取引ガイド

    家探しがますます便利になります!大手不動産情報サイトが中古住宅の性能・品質に関す…
  5. お金・ローン・税金

    フラット35の借り換えについては「借り換えシミュレーション」を活用しましょう!
PAGE TOP