天災・事故等

地震対策は「事後防災」ではなく「事前防災」が大切です!

熊本地方はいまだ余震が続く状況ですが、1日も早い復興をお祈り申し上げます。

今回の震災で改めて「防災」について関心が寄せられているのですが、防災には「事後防災」と「事前防災」と二つの考え方があります。

「事後防災」とは、地震が発生した後困らないように対策を取ることで、保存食や避難グッズを揃えたり、地震保険などは「事後防災」です。

「事後防災」は地震で身体的な被害を受けないことが前提となります。(大けがをしてしまっては保存食や避難グッズどころではありません)

対して「事前防災」は、地震が起きても被害を受けないように対策することで、家具の転倒防止金具を設置したり、戸建て住宅であれば耐震診断・耐震改修を実施することが「事前防災」となります。

「事前防災」も「事後防災」もどちらも大切なのですが、残念ながら具体的なイメージがつきにくいことと費用がかかることから「事前防災」の対策を講じるケースが少なく、逆に非常食や避難グッズなどわかりやすい「事後防災」を優先されるケースが多いようです。

防災を考えるとき、「最悪の状況」を想定します。地震の場合は家が倒壊してしまうことです。大切な家族の命が奪われてしまうことです。非常食や避難グッズを揃える前に、まずは家が倒壊しない対策を講じるべきなのです。

残念ながら戸建て住宅の耐震化はなかなか進んでいないのが実情です。今住んでいる家屋の耐震化が難しいのであれば、せめてこれから買う住宅から耐震化を勧めよう、安心して暮らせる中古住宅流通を実現しよう、そんな想いでこのリニュアル仲介というサービスは生まれました。

大きな地震災害が発生すると防災意識が高まります。再度申し上げますが、「事後防災」だけでは意味がありません。優先順位が高いのは「事前防災」です。
残念ながら我が国は地震大国です。遠くない将来に更なる地震被害が起こり得るのです。今回の震災でも尊い人命が失われてしまいました。次地震が来たときは人的被害ゼロになるように、地震なんかに負けないように、「事前防災」の大切さを伝えていきたいと思います。

リニュアル仲介の稲瀬でした。(ちなみに防災士です。。。)

ドローンが人工知能(AI)を活用して独学飛行、災害時にも役立ちそう?!前のページ

「資産価値重視」の住宅購入次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. マンション

    マンション購入時に気になる「管理状況」と「高齢化問題」?!

    マンション購入時に気になることの一つに「管理状況」というものが挙げられ…

  2. 不動産取引ガイド

    売買契約直後の台風被害

    昨年の台風は、もの凄い風でした。四谷の街路樹が折れてしまったと…

  3. お金

    実質定年から逆算する ローンの安全な借入れ時期

    現在、ほとんどの企業の定年は60歳になっています。ただし再雇用制度があ…

  4. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金…

  5. 不動産取引ガイド

    FPシリーズ1シングル女性のマンション購入

    雑誌の記事で役に立ちそうな情報がありましたのでご紹介したいと思います。…

  6. お金・ローン・税金

    そろそろ家を買おうかなと思い始めている方へ

    そろそろ家を買おうかなと思い始めている方へ家を購入するためのポイン…

  1. 不動産取引ガイド

    自宅マンションの売却価格(販売履歴など)を一瞬で判定?!ぜひ、14万棟以上の全国…
  2. 不動産取引ガイド

    猫と暮らす住まいづくり
  3. お金・ローン・税金

    フラット35ってどういう仕組かご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    図面に書かれている、駅徒歩10って本当に10分で歩けるのか??
  5. 不動産取引ガイド

    相続登記が無料になります!
PAGE TOP