リノベーション

住宅は性能が第一

旧耐震木造戸建てを耐震+劣化+省エネで現行基準の性能にリフォーム

予算内で優先順位をつけてできることを検討。性能も居住性もまるで新築のような仕上がりとなりました。

海外勤務が長かったSさん。帰国するにあたって子育てを重視し選んだのが本物件がある街でした。とりあえず賃貸に住んでいたものの、近所で気になっていた物件が売りに出ているとのことでリニュアル仲介にお問い合わせいただきました。

Sさんが選んだ物件は、100㎡以上の立派な庭のある旧耐震戸建て。古い木造住宅なので性能が不安でしたが、かといって建て替えてまで購入するつもりもなく、リフォームすれば済み続けられるものなのかを判断したいとのことでした。
さっそく建築士による建物調査を実施したところ、劣化事象は見られるものの決定的なものではなく十分に改修可能であることと、耐震性についても耐震改修を実施すれば現行基準を満たすことができると判明しました。Sさんと建築士とで相談した結果、1階を中心に大改修を行い、省エネ性能も考慮した快適な住空間の実現を目指すこととなりました。
もともと居間・台所・和室と細かく区切られていた間取りを間仕切りを撤去してキッチンからすべてが見渡せる開放的な間取りを実現。

耐震改修目的でどうしても耐力壁を新設しなければならなかった縁側は発想を転換して玄関からアクセスできる収納として活用。予算の関係で大きな間取り変更を止めた2階も壁・天井・床を一新。耐震・省エネ改修を行いました。
また、もともと手すりがなく、子どものいる家庭が生活するには危険だったバルコニーは、建物調査時に指摘された防水対策とあわせて手すりを設置しました。

単に広いだけでなく、築年数を経た植栽が見事なお庭がお気に入りのSさん。物件の引き渡し時に売主さんに植物の種類や管理のアドバイスをもらうなど、「こんな趣味があるとは知らなかった」と奥様が仰るくらい熱心なSさん。1階の縁側に座れば一面に広がるお庭の眺望に大満足なSさんでした。

間仕切りで細かく仕切られた1階をキッチンからすべて見渡せるように開放的な間取りへ変更しました。

間仕切りで細かく仕切られた1階をキッチンからすべて見渡せるように開放的な間取りへ変更しました。

↑キッチンから1階を見渡せるようになりました。

↑キッチンから1階を見渡せるようになりました。

↑手すりがなく危険だったバルコニーを防水施工とともに改修。

↑手すりがなく危険だったバルコニーを防水施工とともに改修。

築年数を経た中古物件ならではの植栽。

築年数を経た中古物件ならではの植栽。

玄関脇(縁側の裏)に収納スペースを新設しました。(図面○部分)

玄関脇(縁側の裏)に収納スペースを新設しました。(図面○部分)

2016-06-21_133357

万が一被災したらどうなるの?建物損害調査の流れ前のページ

「50㎡以上」で出るこれだけの差次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. リノベーション

    譲れない条件を明確にすることで 思い通りの物件購入を実現

    物件のメリット・デメリットを包み隠さず情報提供。不動産仲介会社と二…

  2. リノベーション

    インスペクション結果を購入判断材料に活用

    インスペクションの結果、雨漏りが指摘され、物件の購入を見送ることになり…

  3. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました

    築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をか…

  4. デザイン

    コンセプトはリセールバリュー

    資産価値優先のお住まい探し。費用は最小限でもこだわり満載の空間を実…

  5. リノベーション

    リフォームは最小限に! 耐震改修+劣化改修で 安心して暮らせる我が家を実現

    耐震診断結果はなんと「0.15」。点数にとらわれす冷静に原因を分析…

  1. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて
  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(前編)
  3. お金・ローン・税金

    親から資金援助をしてもらい住宅購入する場合の注意点
  4. お金・ローン・税金

    コロナ禍で住宅ローン減税の延長はいつもと違う?!
  5. 不動産取引ガイド

    博多駅前2丁目交差点付近の道路陥没事故から学ぶ?!インスペクションの重要性!
PAGE TOP