欠陥・トラブル

相続した不動産の上手な売り方

親から相続した不動産ですが、すでに持家があったり、遠方だったりという理由で売却するという選択肢を選ぶケースもあります。
その場合、どうやったら売却がスムーズに進むのでしょうか。

ひとつは、相続人全員で相続して全員で売却する、という方法です。

全員の意見が確実に反映される反面、手続きが煩雑で時間がかかるというデメリットもあります。

契約書に全員で署名・捺印をしなければなりませんし、そもそも契約・決済の場に全員出席が基本です。
遠隔地に居住している場合など、日程調整や場所の確保にも手間がかかってしまいます。

もうひとつの方法が遺産分割協議をうまく利用する方法です。

遺産分割協議の中で、相続した不動産については一旦、相続人のうち誰か一人の名義にすることを決定します。
併せて、すぐにその不動産を売却して売却代金を分割する旨も協議書にきっちり記載しておくのです。

こうすることで、売主として売却活動や契約をする人を一人に絞ることができます。

不動産の取引は、契約書の作成や、本人確認、必要書類の準備など、必要な手続きが色々と出てきます。
ご売却のご事情や、相続人間の関係など、それぞれ状況に合った方法で手続きを進めたいものですね。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

火災保険を検討する際には金額だけではなく、提供サービスにも目を向けましょう。前のページ

日本家屋に適した木材次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金

    路線価の見直しで、相続税約400万円が戻ってきた?!

    昨年、埼玉県の50歳の男性が、多く納め過ぎた相続税を返してもらう更生と…

  2. 不動産取引ガイド

    戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ!

    住宅で問題になる騒音は、大きくわけて空気音と固体音の2つがあります。…

  3. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  4. 欠陥・トラブル

    相続手続きはいつまでに?

    相続が発生した場合、葬儀も含めて色々な手続きをしなければなりません。…

  5. マンション

    資産価値を守る マンション管理、収支改善のコツ?!

    分譲マンションの管理組合で収支が悪化するところが増えているようです。区…

  6. 不動産取引ガイド

    未来の水害への備えを

    去年の台風19号(令和元年東日本台風)や昨今の熊本県球磨川の氾濫等水害…

  1. 不動産取引ガイド

    リフォーム予算の考え方
  2. 不動産取引ガイド

    リフォーム補助金を使いたい!でも…
  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること(不動産購入までの流れ2)
  4. 不動産取引ガイド

    フラット35に新プラン登場
  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(2)>
PAGE TOP