不動産取引ガイド

戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ!

住宅で問題になる騒音は、大きくわけて空気音と固体音の2つがあります。
空気音は、外からの騒音が窓を通して伝わってくるもので、木造の建物などは気になる建物も多いかと思います。
マンションでも換気口などを通して入ってくる騒音も多少あるので、内見の際にはそういった点も確認される事が重要かと思います。
固体音は、床や配管などが直接振動することで伝わってくる騒音で、建物の一部分または建物自体が音の発生源になるのでマンションの場合はご自身で防ぐという事は出来ないようです。

また、生活の中で何気なく使用しているものの音の大きさは下記の通りとなります。

洗濯機:約64~72デシベル
掃除機:約60~76デシベル
ピアノ:約80~90デシベル
犬の鳴き声:約90~100デシベル
子供のかけ足:約50~66デシベル

住宅地での維持されることが望ましい音の基準は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下なので、騒音から逃れる事は難しいですね…
ですが、たった一つ軽減させる方法があるとするならば、それは人間関係です。
お隣の方や近所の方としっかりとコミュニケーションをとっておけば、多少は軽減されるはずです。
住宅購入を検討される方は、必ずチェックしておきたいポイントかと思いますので、内見の際には音と近隣住民の方のチェックもお忘れなく…
リニュアル仲介、前田でした!!

ポケモンGO 道に迷った人を助ける!?前のページ

ちょっと待った!その物件「おとり広告」じゃないですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...

    突然ですが...理想に100%合致するお住まいは、中々みつかるものでは…

  2. 不動産取引ガイド

    驚きの結果。新耐震基準の木造住宅が倒壊する!?

    先日、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が驚きの発表をしまし…

  3. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローン返済に困ったら、ご自宅の価値をセルフ査定?!

    ■コロナ禍でご自宅の価値をセルフ査定してみませんか?新型コロナウイ…

  4. 不動産取引ガイド

    床上浸水した時の対処法

    今年は冬にも関わらず温かい日が続き久々にスキーの計画も立てましたがゲレ…

  5. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  1. お金・ローン・税金

    2021年12月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    家の買い時を考える
  3. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの「2つの老い」を巡る課題について
  4. 不動産取引ガイド

    2020 年9月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローン返済に困ったら、ご自宅の価値をセルフ査定?!
PAGE TOP