不動産取引ガイド

日本家屋に適した木材

日本の気候に適した木造住宅ですが、最近では木材以外でもいろいろな材料で
建てられる住宅が増えています。

今回は木造住宅の良さを調べてみました。

・構造の安定性・・・木造は軽くて強い。耐震性もあります。
・火災時の安全性・・・火災時における外部からの延焼などの時、植木があることで時間稼ぎができる。
・劣化の軽減・・・耐朽性の高い木材や必要部分への防腐処理材の使用により木造住宅の寿命をのばせます。
・温熱環境・・・木材自身が金属(鋼材)等と比較すると断熱性に富んでいます。
・空気環境・・・木材特有の調湿性があります。
・音環境・・・適度に音を吸収

まだまだ上げられますが木造住宅の良いところがたくさんあります。
ただ、いい所だけではなく欠点もありますが今回はいい所だけお伝え致します。

また、木造に使われる木もさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。

ヒノキ、スギ、サワラ、クロベ、ヒバ、モミ、トドマツ、カラマツ、エゾマツ,ナラなど
たくさんの種類があります。

木によって特徴があり、色、硬さ、強度、耐朽性などで使われる用途がさまざまです。

リフォームの際はデザインと一緒に素材も楽しみながら考えてみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介 渡辺でした。
———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

相続した不動産の上手な売り方前のページ

内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥前編次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年5月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  2. 不動産取引ガイド

    畳にもサイズ違いがあるのはご存知ですか?

    畳にもサイズ違いがあるのはご存知ですか?同じ畳、1畳で…

  3. 不動産取引ガイド

    大規模なリフォームは確認申請が必要な場合があります。

    リニュアル仲介の渡辺です。今回は増築やリフォームをした…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン|銀行、保証会社、不動産業者の関係

    銀行ローンの折衝というのは、微妙で複雑な関係の中で行われます。直接…

  5. 不動産取引ガイド

    恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション

    近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件の行く末が問題視…

  6. 不動産取引ガイド

    2018 年11月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  1. お金・ローン・税金

    2023年2月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    住宅スゴロクを考える~将来売れる家を買うことが大切です~
  3. 不動産取引ガイド

    欲しいものは自分で造ればいいじゃないか
  4. 不動産取引ガイド

    ご自宅のキッチン、使い勝手はいかがですか?
  5. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~
PAGE TOP