不動産取引ガイド

日本家屋に適した木材

日本の気候に適した木造住宅ですが、最近では木材以外でもいろいろな材料で
建てられる住宅が増えています。

今回は木造住宅の良さを調べてみました。

・構造の安定性・・・木造は軽くて強い。耐震性もあります。
・火災時の安全性・・・火災時における外部からの延焼などの時、植木があることで時間稼ぎができる。
・劣化の軽減・・・耐朽性の高い木材や必要部分への防腐処理材の使用により木造住宅の寿命をのばせます。
・温熱環境・・・木材自身が金属(鋼材)等と比較すると断熱性に富んでいます。
・空気環境・・・木材特有の調湿性があります。
・音環境・・・適度に音を吸収

まだまだ上げられますが木造住宅の良いところがたくさんあります。
ただ、いい所だけではなく欠点もありますが今回はいい所だけお伝え致します。

また、木造に使われる木もさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。

ヒノキ、スギ、サワラ、クロベ、ヒバ、モミ、トドマツ、カラマツ、エゾマツ,ナラなど
たくさんの種類があります。

木によって特徴があり、色、硬さ、強度、耐朽性などで使われる用途がさまざまです。

リフォームの際はデザインと一緒に素材も楽しみながら考えてみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介 渡辺でした。
———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

相続した不動産の上手な売り方前のページ

内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥前編次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    早めの台風対策

    台風の季節は、台風や前線の影響によって 大雨・洪水・暴風・高潮 などの…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは

    家を購入する時は、安全性などの品質もチェックしたいものです。「住宅…

  3. 不動産取引ガイド

    古家付き土地物件の解体費用の目安は?!

    住宅購入時に「古家付き土地」という物件があります。基本的には土地として…

  4. 不動産取引ガイド

    空地・空き家対策の起爆剤?小規模不動産特定共同事業について

    最近では、アイデアのある商品開発に対してクラウドファンディングにより資…

  5. 不動産取引ガイド

    家を買って後悔した理由

    家を買うために調べていくといろいろ心配になる事があります。家を買っ…

  6. 不動産取引ガイド

    リフォーム会社に建設業許可はいるの?

    建設業許可とは、都道府県知事または国土交通大臣のどちらかが行い、ある業…

  1. お金・ローン・税金

    共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。
  2. 不動産取引ガイド

    土地の権利とは
  3. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で検討したい各駅停車の駅近物件
  4. 不動産取引ガイド

    「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました
  5. 住宅の資産性

    マンションの総会をWEB総会に切り替える
PAGE TOP