不動産取引ガイド

借地の底地はいくらになるのか?

長年、地代を支払い続けていた方に、ある日、地主さんから「底地を買いませんか?」という提案がありました。
このまま地代を払い続ける負担や、相続した子供たちに面倒をかける心配を解消したいと考えていたところでしたので、底地の買取りを前向きに検討することにしました。

さて、底地の価格はいくらになるのでしょうか。

不動産の価格を決める際には、指標となる数字がいくつかあります。
路線価を基準にする方法や、取引事例を参考する方法、収益還元法を使用する方法などです。

路線価を基準にする場合、路線価図には借地権割合が定められています。たとえば、借地権が7割、底地が3割、といった具合です。
ただし、こちらの路線価は、相続税の算出の際に基準となる価格ですので、そのまま取引価格とすることができるかは、検討が必要です。

周辺の更地の取引事例を参考にする方法もありますが、更地と借地権の底地とでは利用価値が全然違います。あくまでも、「更地だったらこの価格」という参考にしかなりません。

その他、地代や固定資産税額を基準にして価格を決める方法もあります。
ただし、こちらの方法を用いる場合ですと、底地の収益性は低いので、非常に安い価格として算出できてしまい、地主さんの認識とズレがでてきてしまうかもしれません。

実際には、これらいくつかの方法で算出した価格を参考値として、借地人、地主さんの個別事情を勘案して交渉していくしかありません。

不動産取引に決まった形はありません。
ご不明な点は不動産取引の専門家にご相談ください。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

フラット35がお勧めな理由前のページ

荒稼ぎする「座敷わらし」次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. かし保険

    『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫

    「瑕疵保険は、売主が賠償補償費用負担を回避すべく、売主が掛ける」といっ…

  2. 不動産取引ガイド

    土地を捨てる方法とは

    メディアでも話題になっている全国の空き地問題について、新たに「相続等に…

  3. 不動産取引ガイド

    代々木競技場2020年世界遺産登録目指す!

    先日バスケットボールB.LEAGUE が行われた国立代々木競技場ですが…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン金利が下がってます!

    今月のフラット35の金利は0.98%と史上3番目に低い金利となりました…

  5. 不動産取引ガイド

    「今」ではなく「これから」を考えてリフォームする

    中古住宅を購入してリノベーションする場合、多くの方は内装にこだわる方が…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入 最初に理解すべきこと

    エージェントの中田です。私は、日頃皆様の住宅購入のお手伝いをしてい…

  1. 不動産取引ガイド

    ベタ基礎と布基礎の違いについて:基礎選びのポイント
  2. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その4
  3. 不動産取引ガイド

    中古マンション、割安取引 が広がる?!仲介会社選定基準
  4. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
  5. 不動産取引ガイド

    確定申告 新築住宅購入の際の住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)
PAGE TOP