不動産取引ガイド

住宅購入時に気になる、検討エリアの自治体情報について?

9月5日の日本経済新聞の朝刊に第2子以降の保育所や幼稚園などの料金を無償にする自治体が増えているという記事が出ていました。
国は条件付きで第2子の料金を半額、第3子以降を無料にしているが、さらに支援を手厚くする。
若い世代が子育てしながら働きやすい環境を整えることで、人口減に歯止めをかけ、地域を活性化させる狙いだそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFB02HBX_U6A900C1MM8000/

国は国公私立に関係なく、第2子以降の保育所や幼稚園の料金を補助する制度を設けていますが、世帯の所得や第1子の年齢などの制限があります。
兵庫県明石市は9月から、世帯の所得を問わず第2子以降の認可保育所や幼稚園などの料金を無償化したようです。
2016年度は市の負担が約4億円増えますが、子育て支援策の充実による人口増で補っていく考えだそうです。

住宅購入に際して、第2子以上を望む家庭についてはこのような保育所などの無償化が受けられる自治体かどうかを事前に把握しておく事は非常に重要です。

なかには「生活ガイド.com」という生活に密着した情報を配信しているサイトもございます。
「公共料金」「待機児童問題」「病院数」などは自治体によって状況が異なり、各自で調べるのは大変です。
そんなときに役立つのが「生活ガイド.com」というサイトです。

住宅購入を検討しているエリア毎に簡単に確認する事ができますので、住宅購入の参考にお役立てください。

http://www.seikatsu-guide.com/

法人営業部 犬木 裕

考えたのは10年間の家族のサイズ 希望条件にメリハリをつけて都心で自分好みの空間を獲得前のページ

中古物件の“法令違反あるある”(戸建住宅)次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    遺言書が使えない!?相続トラブル回避術

    相続争いを回避するため、遺言書を作成しておくとよい、ということはよく耳…

  2. 不動産取引ガイド

    帰任に備えた海外赴任者 日本の家探し 5 【事前準備~売買契約締結 編 3/9】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、実際に物件を…

  3. 不動産取引ガイド

    手付金のアレコレ

    今回は「手付(手付金)」のお話です。 不動産の売買契約時には「手付金」…

  4. 不動産取引ガイド

    信頼できるパートナー選び

    不動産事業者の間では物件購入の要素として「どの物件を買うか」「いつ買う…

  5. 不動産取引ガイド

    インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!

    先日、住宅新報社の記事に表題の記事が出ていました。http://w…

  6. 不動産取引ガイド

    相続後の不動産はなるべく早く売却するのが良い?!

    死後に相続人不在などの理由で国に入る「相続人なき遺産」がこの10年間で…

  1. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ
  2. 不動産取引ガイド

    政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の建物状況調査(インスペクション)は誰が行うべきか?!その担い手は既存…
  4. 不動産取引ガイド

    今後益々発展していく、渋谷区桜丘町エリア!今後どのような変革を遂げるのか?!
  5. 不動産取引ガイド

    恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション
PAGE TOP