不動産取引ガイド

マンションなどでよく見る、ベランダガーデニング。

自分のお家だと思って好き勝手に観葉植物など置いたりしてませんか?

最近のマンションなどはバルコニーが広めのものも多いので、ガーデニングを楽しむ方も多いかと思います。
ですが、マンションのバルコニーはあくまでも共用部分という事をお忘れの方もいらっしゃるのでは…

そもそも、バルコニーは火災など万が一の時の避難通路となってます。
バルコニーにある隣との境の板は緊急時に突破して隣へ避難するため、避難ハッチはつたって下階へ降りるためのものです。
そこを塞ぐような棚やコンテナを置くことは原則として出来ない事になっております。

ガーデニングを楽しむなら、管理規約や使用細則などに書かれている事を守り、観葉植物の葉っぱなどが排水溝につまる事のないように掃除をすることも忘れずにしましょう。
リニュアル仲介の前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫前のページ

旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. かし保険

    【瑕疵保険⑥】売主が個人の場合 後編

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ6回目です。今回も個人間売買(売主が個人…

  2. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税9】築後年数要件戸建て編~その他工法~

    今回は住宅ローン減税の木造以外の工法の場合について説明します。木造以…

  3. 不動産取引ガイド

    木造住宅の寿命は何年?

    住宅関連のブログを探すと、よく見かける疑問点です。一般に木造住…

  4. 不動産取引ガイド

    燃えない街づくり

    「木密(もくみつ)地域」という言葉をご存じでしょうか。正式には…

  5. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪戸建編≫

    築20年(耐火構造の場合は25年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保険…

  6. 不動産取引ガイド

    クーリングオフ

    物を購入した際に使う事が出来るクーリングオフですが、不動産の購入にもも…

  1. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税2】住宅ローン減税が使えない!
  2. 不動産取引ガイド

    マンションストック約655万戸、マンション管理の状態を市場が評価する?!
  3. 不動産取引ガイド

    贈与でも課税!? 知らないと損する不動産取得税の落とし穴
  4. 不動産取引ガイド

    阪神淡路大震災以後の木造住宅の改正
  5. 不動産取引ガイド

    家の作りやうは、夏をむねとすべし
PAGE TOP