不動産取引ガイド

マンションなどでよく見る、ベランダガーデニング。

自分のお家だと思って好き勝手に観葉植物など置いたりしてませんか?

最近のマンションなどはバルコニーが広めのものも多いので、ガーデニングを楽しむ方も多いかと思います。
ですが、マンションのバルコニーはあくまでも共用部分という事をお忘れの方もいらっしゃるのでは…

そもそも、バルコニーは火災など万が一の時の避難通路となってます。
バルコニーにある隣との境の板は緊急時に突破して隣へ避難するため、避難ハッチはつたって下階へ降りるためのものです。
そこを塞ぐような棚やコンテナを置くことは原則として出来ない事になっております。

ガーデニングを楽しむなら、管理規約や使用細則などに書かれている事を守り、観葉植物の葉っぱなどが排水溝につまる事のないように掃除をすることも忘れずにしましょう。
リニュアル仲介の前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫前のページ

旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット

    土地の形状として「旗竿地」と呼ばれる土地があります。文字通り、…

  2. 不動産取引ガイド

    年末年始は耐震をテーマに実家のこれからの話をしましょう

    年末年始で実家に帰省する人も多いと思います。お正月は家族が集まる貴重な…

  3. 不動産取引ガイド

    新しい太陽電池

    太陽光のエネルギーを直接電気に変換して利用する太陽電池。いまでは一…

  4. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について

    JR東日本は9月25日、『JR東日本ニュース』の中で、品川開発プロジェ…

  5. 不動産取引ガイド

    あなたの家、キャパオーバーですよ!

    リビングに物が散乱している状態を「生活感が溢れる」と表現します。こ…

  1. 不動産取引ガイド

    地方移住計画
  2. 不動産取引ガイド

    法的リスク?何に注意すべきか
  3. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大き…
  4. 不動産取引ガイド

    お住まい購入に必要な「老後に備えた住替え」という視点
  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入後は「オーナーコネクト」登録を!資産ウォッチを通じて売り時を逃さな…
PAGE TOP