不動産取引ガイド

知っておきたいインテリアの基本

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「知っておきたいインテリアの基本」と題してお話をしたいと思います。「インテリア」という言葉は、元来建物の内部全般を意味しますが、室内装飾、家具・調度品も含んで使われます。住まいの中でこれらをバランスよく整えることをインテリアコーディネイションといい、選択や配置の美しさだけでなく、機能性、使い勝手、さらに住む人のライフスタイルに合わせた住まいづくりの提案を目的とします。

 

自分らしい生活を過ごすため、あなたならどのようにコーディネイトしたいですか?

 

インテリアのイメージは、さまざまな要素が統合されてえられるものですので、部屋の広さ、内装材の色・質感、照明、置きたい家具のサイズなど、多くの情報をきちんと整理しておかなければなりません。各部屋、そして家の中全体での過ごし方を考えながら、優先すべきポイントを絞り込んでいきましょう。大切なのは、部屋の用途や動線、使い方、さらに空間のイメージを自分でできるだけ具体的に持つことです。

 

インテリアをまとめていく上においてのポイントは5つあるそうです。

 

①自分の暮らしぶりを再確認する

②カラーコーディネイトなど視覚効果を把握する

③大きい面積をベースに小さい面積をアクセントにする

④家具の配置は暮らす人の生活スタイルを考える

⑤照明プランでドラマチックな空間をつくる

 

また最近はインテリアにか欠かせない家具や家電をレンタルで済ませる方も増えているようです。

 

http://www.stylics.com/(スタイリクスHP)

http://www.kasite.com/(かして!どっとこむHP)

http://www.designarc.co.jp/(デザインアークHP)

http://www.008008.jp/life/rental/(クロネコおまかせレンタルHP)

 

いずれにせよ、くつろげる住まいづくりにはインテリアの知識も必要です。

この機会に学んでみてはいかがでしょうか?

マンションの価値に影響する管理規約や財務状況について…前のページ

その街は将来に渡って人が集まる街ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    インスペクションの誤った見方

    改正宅建業法の施行から1年以上経過し、あれだけ大騒ぎしたはずなのに、今…

  2. 不動産取引ガイド

    リビングをアウターリビングに!

    リビングをもっと広く使いたいと思っている方はバルコニーもリビングのよう…

  3. 不動産取引ガイド

    建物にとって命取りは雨漏りです!

    雨漏りを放置すると、建物の内部の腐食を進行させてしまうので、早急に対処…

  4. 不動産取引ガイド

    回遊導線の間取りのメリット・デメリット

    家の間取りには必要最低限のお部屋と余裕があるスペースにどんなお部屋を追…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅設備の日々進化を続けているのはご存知でしょうか!

    キッチンは以前あまり目につくところには配置されていませんでした。現…

  1. 不動産取引ガイド

    家を建てるときにも地球にやさしい省エネ住宅も考えみてはいかがでしょうか。
  2. 不動産取引ガイド

    土地には2種類の「境界」がある!?
  3. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの修繕費は高い!?
  4. リニュアル仲介通信

    都市部で進行するマンション空き家問題~資産になるマンション選び~
  5. 不動産取引ガイド

    不動産営業マンを味方につけよう!
PAGE TOP