不動産取引ガイド

困ってしまう前の住人宛ての郵便物

中古の不動産を購入した場合のよくあるお困りごとに、「前の住人宛ての郵便物」があります。

前の住人宛ての郵便物が色々届いてしまい、どうしていいかわからない、といったケースですね。

連絡先などを聞いていないことも多いですし、困ってしまいますね。

「転送届を出していないなら必要ないだろう...」ではもちろんダメです。

あまり知られていませんが、「郵便法」という法律で「郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱(=ポスト)に差し入れ、又はその旨を会社(=郵便局)に通知しなければならない。」と定められているのです。

間違って届いた郵便物に「誤配達」と書いてポストに投函するか、そのまま郵便局へ持って行けばOKということです。

もちろん、弊社で購入のお手伝いをさせていただいていた場合には、弊社までご連絡いただければ結構です。

売主さんへ直接ご連絡を取るようにいたします。

引越しの際には、郵便局へ転送届を出したり、どこかの会員になっている場合には住所変更届を忘れずに出すように注意しましょう。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪2/2≫前のページ

90歳の「永代橋」次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    公簿売買と実測売買の違い

    土地の売買における売買対象面積は、売買代金を決定する上で、重要な意味を…

  2. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?

    熊本地震から1年が経ちました。1年前のままの変わっていない映像など…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その3「路線価」

    前回は、不動産の四大価格指標の一つである「固定資産税評価額」について詳…

  4. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  5. お金・ローン・税金

    3種類の『耐震基準適合証明書』

    建築後一定期間を経過した中古住宅を買った場合、住宅ローン控除等が利用で…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションと戸建て、どちらが住みやすい?

    住み替えやマイホームの購入を検討している人にとって、「マンション」と「…

  1. お金

    建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?
  2. デザイン

    「彩り」の住まい こだわりが随所に光るまるでカフェのようなくつろぎの空間
  3. 不動産取引ガイド

    未来を変えるサステナブル住宅
  4. 不動産取引ガイド

    防災月間に考える「避難の必要のない建物」とは?!
  5. 不動産取引ガイド

    終活「しゅうかつ」という言葉を耳にする機会が増えました。
PAGE TOP