不動産取引ガイド

外壁塗装は何年に一度ぐらいやるのが良いのか?

中古住宅を購入検討する際に、どうしても気になるのが構造躯体に問題はないか・・。メンテナンス状況はどうなっているか・・。

築15年以内ぐらいの戸建であれば、大半の売主様が新築時からメンテナンスを何もしていないケースが多いです。

これから住もうとする買主様にとっては、劣化状況を建築士に確認してもらい、長く建物を維持していく上で、きっちりメンテナンスはしておきたいところ。

メンテナンスは家を持つ上で必要なものであり、見た目に問題が無く、雨漏りがないので今はする必要が無い、という事ではないのです。

今回は、

戸建てのメンテナンスとして考えられる外壁塗装について述べたいと思います。

外壁塗装は毎日紫外線を含んだ日差しと、雨風にさらされているので、毎日少しづつ劣化していきます。すぐに劣化が分かるわけではありませんが、数年から十数年の時間をかけて徐々に劣化をしていきます。劣化をしていくと、今度は、外壁塗装の目的である保護や美観を損ねてしまい、保護を失った家はそのうち雨漏り等をおこし、木部が腐食したり等、構造躯体上に様々な悪影響を与えてしまいます。

そうならないためにも、中古戸建てを購入するタイミングで過去のメンテナンス状況、現況を確認の上、必要であればメンテナンスを行う必要があります。

■「外壁塗装は何年に一度ぐらいやるのが良いのか」

一般的には、10年~15年以内にやる方が良いと言われています。

但し、塗料の耐用年数等によってもかわってきます。

外壁塗装における耐用年数とは、塗った塗料がどれくらいの期間に外壁を保護してくれるのか、という次の塗り替えの時期の目安を指す事が多いです。耐久年数などという方もおり、フッ素塗料、シリコン塗料などの耐久性、耐候性が高い塗料ほど耐用年数が長いです。

耐用年数は、シリコン塗料を使うのか、フッ素塗料を使うのかなど、塗料のグレードによって大きく変わりますし、塗装する面がサイディングボードなのか、モルタルなのか、ALCパネルなのかなどの外壁の材質によっても左右されます。また、旧塗料をしっかりと剥がす作業(ケレン)や、目荒らし、高圧洗浄など、外壁の状態を整える作業を行うかどうかで、耐用年数まで外壁が持つかどうかが違ってきます。

■外壁のクラックが入ってしまったら・・・

家を構成する木やコンクリートはどこかからか持ってきて組み立てるのですが、その組み立てた後でも湿度や温度、気圧など様々な影響で少しずつ動いています。これが家を建てたばかりの時は顕著に動いてしまうのです。最高の耐久性(塗料の寿命が長く、長期間家を守ってくれる)を持つフッ素塗料だったとしても、家が動くのを防ぐ力はありません。つまりどのような塗料を使っても、家の骨組み等が思った以上に動いてしまった場合のクラック(ひび割れ)などは防ぐことが出来ないのです。

クラックが入ってしまったら、雨漏りの原因になりますので、気づいた時点で早急に対応していきましょう!

大きな地震があった後などもちろん、定期的にクラックが入っていないか注意して早めに気づき、その場に応じたメンテナンスをしていくことが家を長くもたせるための大切なポイントです。

以上、バイヤーズエージェント中田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

インスペクション結果を購入判断材料に活用前のページ

建物状況調査のよくある問い合わせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    物件が少ないときは、スピード感が重要

    ここ最近は、市場に出ている物件の数が多くありません。そのため、新着…

  2. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税2】住宅ローン減税が使えない!

    今回から住宅ローン減税をテーマに解説いたします。戸建てリノベINF…

  3. 不動産取引ガイド

    権利証をなくしてしまったら!?

    土地やお住まい等の不動産を取得すると「権利証」というものをもらうことが…

  4. 不動産取引ガイド

    住みたい街ランキング上位の吉祥寺。意外な過去の歴史をご存知ですか?!

    住宅情報誌などでは、常に住みたい街ランキングで上位の座に君臨する武蔵野…

  5. 不動産取引ガイド

    【動画】 築36年の中古戸建 購入前のインスペクション(建物検査)風景

    中古戸建 建物の性能がわからないままでは怖くて買えない・・・。物件…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入の失敗事例3選!

    ■不動産購入後に「資産価値」が大きく下がってしまった失敗事例不動産…

  1. 不動産取引ガイド

    ご自宅のインテリアはどのように決めていますか?
  2. 不動産取引ガイド

    今夏をめどに不動産仲介事業に参入するタマホーム
  3. 不動産取引ガイド

    2018 年11月度の不動産相場
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の共有問題とその解消方法を徹底解説!
  5. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?
PAGE TOP