不動産取引ガイド

いつまでたっても減らない「おとり広告」…国土交通省が規制強化!!

国土交通省は「おとり広告」の規制に乗り出すようです。
そもそも「おとり広告」とは何かご存じですか?

①取引の申出に係る不動産が存在しないため、実際には取引することができない不動産についての表示
②取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引の対象となり得ない不動産についての表示
③取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引する意思がない不動産についての表示

要するに、広告は出ているのに購入出来ない物件という事です。
こういったおとり広告のせいで、内見すら出来ずガッカリされた方も多いはずです。
悪質業者はこのおとり広告を使って、問い合わせをいただいたお客様に対し「契約済となった」と伝え、別物件を紹介し手数料を得るという事を行っております。

首都圏不動産厚生取引協議会では2014年4月から不正が見つかった業者については不動産情報を扱う主要5ポータルサイトへの広告掲載を1カ月以上停止するというペナルティーを課すなどして対策をしてきましたが、広告改善の見込みの低い不動産会社は少なからず存在し続け、更には別会社を設立するなどの手法をとっており、現状はまだまだ改善は出来ていないようです。

年度末に向けて、国土交通省が規制に乗り出すので、この機会に悪しき慣習を一掃してもらえたら嬉しいですね。
リニュアル仲介では、こういったおとり広告にも負けずにお客様をサポートしていきますので、お困りの事がございましたらお問い合わせください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!前のページ

渋谷の変貌次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    外壁の種類はこんなにあります!

    外壁を変えただけで、まるで新築の家を購入したような錯覚にも陥るほど家は…

  2. お金・ローン・税金

    2018年には「マンション節税」は防止される?!相続税の評価額に規制が・・・?!

    総務省と国税庁は2018年にも、価格の割に相続税が安くて済む高層マンシ…

  3. 不動産取引ガイド

    建蔽率(けんぺいりつ)と容積率の目的

    建ぺい率と容積率があるのは何のためでしょう。間取りや構造以前に…

  4. 不動産取引ガイド

    熱中症警戒アラート

    熱中症の予防を促す情報として、全国で「熱中症警戒アラート」が発信されま…

  5. 不動産取引ガイド

    ヴィンテージ住宅の条件

    築20年から40年の実例と専門家への取材をもとにヴィンテージ住宅の条件…

  6. マンション

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」マンションは、新…

  1. 不動産取引ガイド

    戸建住宅を購入する前に、修繕費はいくらぐらい必要?!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の価値はとにかく立地
  3. マンション

    梅雨の時期をさわかかに過ごすための、対策されてますか?
  4. 不動産取引ガイド

    耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    不動産を共有しない方法とは?
PAGE TOP