不動産取引ガイド

無電柱化の推進!

電柱化推進のための新たな取り組みが行われている事はたまにニュースなどで見受けられます。

無電柱化は、「景観・観光」、「安全・快適」、「防災」の観点から推進しています。

「景観・観光」・・・景観の阻害要因となる電柱・電線をなくし、良好な景観を形成します。
「安全・快適」・・・無電柱化により歩道の有効幅員を広げることで、通行空間の安全性・快適性を確保します。
「防災」・・・大規模災害(地震、竜巻、台風等)が起きた際に、電柱等が倒壊することによる道路の寸断を防止します。

この中でも防災時の地震や台風により倒壊で道路の寸断はいつ自分達が直結するか分からない問題です。
出来るだけ早く進めて頂きたいものです。

都内で無電柱化で身近な場所は東京都神楽坂地区です。ここは古いものと新しいものが融合した所で
神楽坂通り商店街と神楽坂商店街は無電柱化されていて歩道も広く、活気に溢れた商店街です。
電柱が無くなったことで街の雰囲気が明るくなったとか歩きやすくなった事と
意外な方面で、犯罪率がさがったことも言われています。
東京都だけでも浅草の仲見世商店街や品川区や八王子、日野市などたくさんあるようです。

東京オリンピックに向けて変りあります。いろいろな意味で生活の向上ができるといいと思います。

詳しくは国土交通省のHP下記まで
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_17.html

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫前のページ

物件引渡し前に外壁塗装を行い、既存住宅売買瑕疵保険付保。住宅ローン減税等が利用可能になりました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. かし保険

    既存住宅売買かし保険で気を付けたいこと

    既存住宅売買かし保険という制度をご存じでしょうか。特に中古戸建ての場合…

  2. 不動産取引ガイド

    どの面積が正しいの?~マンションの床面積~

    不動産を購入する際の、良くある質問のひとつが「買ったマンションの面積は…

  3. 不動産取引ガイド

    地震リスクを少なくする家の買い方 土地(エリア)と建物性能は分けて判断する

    1月1日に発生した令和6年能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。亡…

  4. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒、を解決する方法

    もともと1宅地だった土地をいくつかに分譲して建築された建物の場合、それ…

  5. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」物件は買っても良いのか?

    販売チラシに「増築未登記あり」という記載があった場合、気を付けることは…

  6. 不動産取引ガイド

    相続登記(名義変更)は必要か?

    不動産を購入した場合、建物のメンテナンスや改修も必要ですが、役所での名…

  1. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入!『省エネ性能ラベル』の有無の確認をお忘れなく!
  2. 不動産取引ガイド

    家の中に小屋が作れるって知っていますか?
  3. お金・ローン・税金

    地震保険料控除証明書ハガキがそろそろお手元に届く時期です。ご確認ください。
  4. リニュアル仲介通信

    旧耐震マンションを 選択するリスクとは?
  5. 不動産取引ガイド

    憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【後編】
PAGE TOP