不動産取引ガイド

お住まいの「誕生日」はいつでしょうか? ~建物の新築年月日の調べ方~

銀行のローンや住宅ローン減税の利用、火災保険などの判断基準となるのが「建物の新築年月日」です。

中古物件を購入するケースでは、耐震基準の新旧や、築後経過年数など、少しの違いでかかる取得費用や減税額など大きく変わってしまうことがあります。

「新築年月日」はどこで調べればよいのでしょうか。

販売チラシやインターネット広告では、例えば「平成20年4月」とは書いていますが、日付が載っていないことが多いですね。

正確な建物の新築年月日は「不動産登記事項証明書(登記簿謄本)」に記載されています。

それでは、建物の新築年月日とは、どのタイミングになるのでしょうか?

骨組みが出来上がったとき?上棟したとき?屋根も壁も完成して、鍵の取り付けが終わったとき?壁紙は貼り終わってないといけない?

どうでしょうか。

一般的には、建物工事が完了後、建築基準法に基づいて行われる「完了検査」を受けた日が建物の新築年月日として不動産登記事項証明書(登記簿)に記載されます。

もしお手元に建物の「検査済証」がある場合には、「検査日」を確認してみてください。

登記簿の新築年月日と一致するはずです。

(なかには、検査を受けていないケースなど、検査日と一致しないケースもあるようです。)

一方、旧耐震基準の建物か新耐震基準の建物かの判定については、この建物新築年月日が基準にはなりません。

それより前の「建築確認済証」の「交付日」で判断することになります。

数ある資料の中から、正確な情報を把握しなければならないので、難しいところですね。

お住まい探しのご不明点はリニュアル仲介までご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

不動産投資家 4割が失敗を経験?前のページ

ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    賃貸VS購入論争 老後を考えると購入一択です

    毎年年始から4月頃まで不動産の繁忙期と言われ、テレビなどで不動産会社の…

  2. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションを2件実施、安心して住宅購入が出来ました!

    こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物…

  3. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

    マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってし…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入前に「大規模修繕」の予定期間を確認しましょう!

    マンション購入後は「大規模修繕」に備えた積立金を行います。一般的な大規…

  5. 不動産取引ガイド

    2019 年1月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  6. 不動産取引ガイド

    家を買うために適した良い土地の地盤の選び方

    家を建てる目的で土地を購入する場合、周辺環境の確認も大切ですが、しっか…

  1. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合の修繕箇所
  2. 不動産取引ガイド

    土地探しでは「地形」と「水はけ」が大事!
  3. 不動産取引ガイド

    温暖化ガス削減にも貢献?!ZEH(ゼッチ)マンションとは?!
  4. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?
  5. 不動産取引ガイド

    築36年の中古戸建 購入前の建物検査(インスペクション)風景をご紹介
PAGE TOP