不動産取引ガイド

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 7 【事前準備~売買契約締結 編 5/9】

前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結』」をご説明していきたいと思います。

■STEP 4 「商談開始(=買付申込)から売買契約締結」

ローン事前審査

この項目の説明に入る前に、事前説明が2つあります。

1つ目は、住宅ローンの審査には「事前審査」と「正式審査」というのがあるということです。

事前は売買契約の前、正式は売買契約の後(審査に際して、売買契約書、重用事項説明書の提出が必須の為)に申込を行ないます。

2つ目は、売買契約には「融資利用の特約(通称ローン特約)」があるということです。

ローン特約は、「売買契約後の正式審査で否認(又は、減額回答)となってしまった場合には、資金不足でそもそも買えなくなってしまうので、契約は白紙に」という、買い手を保護する特約です。

この特約を売主側から見てみると、“契約締結して一定期間(通常は3週間~1ヵ月程度)待った挙句(もちろんこの間、売却活動は中断)、契約がなくなって振り出しに戻ってしまった”となれば、大きな機会損失となってしまいます。

よって、このようなことになってしまうのを売主サイドは避けたいので、「商談に入る前に事前審査は通しておいてください」となるわけです。

過去に他の物件で事前審査が通ったことがあれば、その審査結果通知書をもって、商談に入ることができる場合もありますが、売主側の仲介会社(あるいは売主本人)が神経質な場合、「この物件で審査が通してから商談」と主張してくることがあります。

これは、物件によって銀行による担保評価等が異なり、審査が通らなくなるかもしれないという心配があるからです。

この場合には、建物状況調査の日程調整等と並行して、大至急、事前審査の手続きを進める必要があります。

さらに、リフォームが必要な物件で、そのリフォーム費用も住宅ローンで組みたい場合には、ローン審査を申込む際の添付書類としてリフォームの見積もりを提出しなければいけません。

建築会社がリフォームの見積もりを行なう際には、現地調査が必要ですので、この日程調整も並行して進めなければいけません。

ちなみに、ひとつの銀行の住宅ローンのなかでも、プランが色々とあります。

ここではザックリと説明しますが、ひとつは「A.借りる時の費用が大きく、その代わりに融資金利が低いプラン」、もうひとつは「B.借りる時の費用が安く、その代わりに融資金利が少し高いプラン」というのがあります。

借りる時の費用として、「事務手数料」や「保証料」というのがあります。

例えばAの方は、「事務手数料は定額3万円、保証料は融資額100万円あたり2万円」というようなプランで、Bの方は、「事務手数料は定額3万円、保証料は0円ですが融資の金利がAよりも0.25%高い」というようなプランです。

仮に4000万円借りるのであれば、Aの方は保証料だけで80万円かかることになります。

その他、不動産購入には登記費用・火災保険料・仲介手数料等が必要です。分かりすくA、Bの使い分けをご説明すると、手元資金がある程度ある方(物件価格の1割程度)はAプラン、ない方はBプランです。ローンを全期間返済した場合、借りる時の費用とローン全期間の支払利息の累計の総額でA、Bを比較すると、Aの方が安くなります。Bの方は、保証料を借りる時に一括で払うのではなく、分割して払っている感覚ですね。ちなみに諸費用を含めた資金計画を立てるときには、諸費用額が大きくなるAプランの方で計算しておく方が、あとあと「自己資金が足りない!」ということにならずに済みますので安心でしょう。

次回は、『STEP 4 「商談開始(=買付申込)から売買契約締結」 3.フォーム費用の把握』です。以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

改正宅建業法施行は「既存住宅売買瑕疵保険」の普及が目的?!前のページ

築地火災の原因は伝導過熱,一般家庭でも起こり得ます!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    幹線道路沿いは避けてたはずなのに...

    大通り沿いの物件は、騒音を嫌って検討から外す方も多くいらっしゃいます。…

  2. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』のメリット・デメリット

    物件探しをしていたら、「うん?この立地でこの価格って安いんでは・・」と…

  3. 不動産取引ガイド

    適材適所の収納術

    住宅関係の雑誌で、見つけた「収納」がありましたのでご紹介します。私…

  4. 不動産取引ガイド

    畳が6枚ある和室は6畳分の広さがあると思っていませんか?

    今回は、畳のお話です。通常間取り図などで●畳もしくは●帖と記載され…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅基礎の種類!

    住宅はいつ起こるか分からない地震に耐えぬく家にする…

  1. お金・ローン・税金

    2024年9月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    15年後あなたの住む街は存在する?
  3. 不動産取引ガイド

    隣地は借金してでも買え、は本当か?
  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入検討者は『EV充電』可能の有無を確認する?!
  5. 不動産取引ガイド

    9月は火災災害について考えませんか?
PAGE TOP