不動産取引ガイド

意外に知らない「住民票」の秘密

別に秘密でも何でもありませんが、住民票の小ネタです。

居住地の市区町村長で取得できるいわゆる「住民票」ですが、実はこちら、正式名称を「住民票の写し」と言います。

そもそも「住民票」とは、市区町村が作成・保管している「住民基本台帳」という簿冊があり、そこに編冊された各個人のページを意味しています。

現在は電子データ化されていると思いますが、この市区町村にある分厚いファイルとその各ページが住民票の原本と呼ばれるものになるのです。

ちゃんと「住民基本台帳法」という法律で定められています。

そして、窓口で交付申請して受け取れる証明書は、この住民票原本を複写して市区町村長が記載内容を証明した「住民票の写し」という書類になります。

これをコピーすれば、「住民票の写しの写し(コピー)」ということです。

ややこしいですね。

ただ、一般的には、証明書のことを単に「住民票」と呼んでしまうことが多いようです。

正式名称が「写し」であることを失念してしまうので、不動産購入などの必要書類に「住民票の写し」と記載されていると、「コピーでいいのか。」と勘違いしてしまうことがあります。

気を付けてください。

必要な書類はコピーなのか「住民票の写し」という名前の原本なのか、きちんと確認するようにしましょう。

また、最近の住民票の写しには、「マイナンバー」を記載することが可能です。

マイナンバー通知カードを紛失してしまった場合など、マイナンバーを調べたいときには、住民票の写しを「マイナンバーの記載あり」で請求すれば確認ができます。

一方、手続きによっては、「マイナンバー」が記載されている住民票の写しは使えない、というものもあります。

マイナンバーは、いわゆる「マイナンバー利用法」において、「法令で定められた場合を除き取得してはいけない」と定められています。

そのため、住民票の写しを提出される側も、マイナンバーが記載されている場合には受け取ることができなくなってしまうのです。

「住民票」はとても身近な公的書類ですが、意外に知らないことも多いものですね。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

主要都市の地価は89%の地区で上昇基調前のページ

相続税の計算方法ってご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    インフラ・ゼロ・ハウスをご存じですか?

    車で運べるモバイルハウス「ユーティリティ棟」と「リビング棟」2つのユニ…

  2. 不動産取引ガイド

    米住宅ローン残高が過去最高を更新!!

    アメリカの住宅ローンの残高が、日本円で1,019兆円と過去最高を更新し…

  3. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でマイナス金利は長期化へ このタイミングでの住宅ローンの考え方について

    ■コロナ禍の住宅ローン金利の動向について現在、コロナ禍でも住宅購入…

  4. 不動産取引ガイド

    外壁材の種類

    外壁材選びはメンテナンス性と耐久年数が重要です。いざマイホームを建…

  5. 不動産取引ガイド

    売却しようと思った時に困る事のないように「売れないマンション」には要注意!

    住宅を購入時にはご自身の勤務先、家族構成、お子様の学区域、などで条件に…

  6. 不動産取引ガイド

    日本版CCRCとは!?

    FPの雑誌に人生100年時代に向けてエコノミストに聞くこれからの経済展…

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~
  2. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!
  4. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションを2件実施、安心して住宅購入が出来ました!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅を圧倒的に安く建築できる未来?
PAGE TOP