不動産取引ガイド

意外に知らない「住民票」の秘密

別に秘密でも何でもありませんが、住民票の小ネタです。

居住地の市区町村長で取得できるいわゆる「住民票」ですが、実はこちら、正式名称を「住民票の写し」と言います。

そもそも「住民票」とは、市区町村が作成・保管している「住民基本台帳」という簿冊があり、そこに編冊された各個人のページを意味しています。

現在は電子データ化されていると思いますが、この市区町村にある分厚いファイルとその各ページが住民票の原本と呼ばれるものになるのです。

ちゃんと「住民基本台帳法」という法律で定められています。

そして、窓口で交付申請して受け取れる証明書は、この住民票原本を複写して市区町村長が記載内容を証明した「住民票の写し」という書類になります。

これをコピーすれば、「住民票の写しの写し(コピー)」ということです。

ややこしいですね。

ただ、一般的には、証明書のことを単に「住民票」と呼んでしまうことが多いようです。

正式名称が「写し」であることを失念してしまうので、不動産購入などの必要書類に「住民票の写し」と記載されていると、「コピーでいいのか。」と勘違いしてしまうことがあります。

気を付けてください。

必要な書類はコピーなのか「住民票の写し」という名前の原本なのか、きちんと確認するようにしましょう。

また、最近の住民票の写しには、「マイナンバー」を記載することが可能です。

マイナンバー通知カードを紛失してしまった場合など、マイナンバーを調べたいときには、住民票の写しを「マイナンバーの記載あり」で請求すれば確認ができます。

一方、手続きによっては、「マイナンバー」が記載されている住民票の写しは使えない、というものもあります。

マイナンバーは、いわゆる「マイナンバー利用法」において、「法令で定められた場合を除き取得してはいけない」と定められています。

そのため、住民票の写しを提出される側も、マイナンバーが記載されている場合には受け取ることができなくなってしまうのです。

「住民票」はとても身近な公的書類ですが、意外に知らないことも多いものですね。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

主要都市の地価は89%の地区で上昇基調前のページ

相続税の計算方法ってご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【地盤改良工事】工法別の費用とメリット・デメリット

    土地の地盤が軟弱,これは私の実家の話です。ハザードマップでもしっか…

  2. 不動産取引ガイド

    稼ぐ都市農家が増えている?!しかし、不動産の『2022年問題』が・・・!

    ■今、都市部での農家が注目され、稼ぐ農家が増えているようです!都市…

  3. 不動産取引ガイド

    家を選ぶ前にまずエリアを選ぶ

    「そろそろ家を買おうかな?」そう思った時に多くの方は不動産ポータルサイ…

  4. 不動産取引ガイド

    梅雨入り間近!この季節だからできる、土砂災害リスクを確認しておきましょう!

    今回は、「気象庁『土砂災害警戒判定メッシュ情報』」をご紹介いたします。…

  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 14 【ローン正式審査~決済編 3/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「2.各種証…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入で最も重要なのは街選び

    今年も3月11日を迎えました。東日本大震災で被害に遭われた方に想いを寄…

  1. 不動産取引ガイド

    窓はここ10年で大きく進化
  2. 不動産取引ガイド

    自宅には収納スペースが不足している?!
  3. お金・ローン・税金

    2024年9月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    減少するリアル店舗 「商業施設に近い」というPR文に資産価値を落とす要素が・・・…
  5. 不動産取引ガイド

    不動産を「エバリュエーション」しましょう!
PAGE TOP