不動産取引ガイド

意外に知らない「住民票」の秘密

別に秘密でも何でもありませんが、住民票の小ネタです。

居住地の市区町村長で取得できるいわゆる「住民票」ですが、実はこちら、正式名称を「住民票の写し」と言います。

そもそも「住民票」とは、市区町村が作成・保管している「住民基本台帳」という簿冊があり、そこに編冊された各個人のページを意味しています。

現在は電子データ化されていると思いますが、この市区町村にある分厚いファイルとその各ページが住民票の原本と呼ばれるものになるのです。

ちゃんと「住民基本台帳法」という法律で定められています。

そして、窓口で交付申請して受け取れる証明書は、この住民票原本を複写して市区町村長が記載内容を証明した「住民票の写し」という書類になります。

これをコピーすれば、「住民票の写しの写し(コピー)」ということです。

ややこしいですね。

ただ、一般的には、証明書のことを単に「住民票」と呼んでしまうことが多いようです。

正式名称が「写し」であることを失念してしまうので、不動産購入などの必要書類に「住民票の写し」と記載されていると、「コピーでいいのか。」と勘違いしてしまうことがあります。

気を付けてください。

必要な書類はコピーなのか「住民票の写し」という名前の原本なのか、きちんと確認するようにしましょう。

また、最近の住民票の写しには、「マイナンバー」を記載することが可能です。

マイナンバー通知カードを紛失してしまった場合など、マイナンバーを調べたいときには、住民票の写しを「マイナンバーの記載あり」で請求すれば確認ができます。

一方、手続きによっては、「マイナンバー」が記載されている住民票の写しは使えない、というものもあります。

マイナンバーは、いわゆる「マイナンバー利用法」において、「法令で定められた場合を除き取得してはいけない」と定められています。

そのため、住民票の写しを提出される側も、マイナンバーが記載されている場合には受け取ることができなくなってしまうのです。

「住民票」はとても身近な公的書類ですが、意外に知らないことも多いものですね。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

主要都市の地価は89%の地区で上昇基調前のページ

相続税の計算方法ってご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    建築基準法上の道路とは??

    不動産購入する場合に道路の話もよく耳にするかと思いますが、そもそも道路…

  2. 不動産取引ガイド

    注文住宅の建築中は「無保険」!?建築中に死亡したらつなぎ融資はどうなる?

    土地を先に購入して、注文住宅を建てることがあります。自己資金で足り…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!

    年明けから春先まで不動産の繁忙期と言われます。こういう時期は不動産会社…

  4. 不動産取引ガイド

    家のカギがサービス終了?IOTの便利さの裏側

    2023年5月8日にスマートロックを提供しているソニーグループ子会社の…

  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォームは建築士事務所登録のあるリフォーム会社へ任せましょう

    悪質リフォーム会社に関する報道を久しぶりに見かけたので記事にしました。…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時 価格交渉する前に知っておきたい事
  2. マンション

    定期借地権マンションの資産価値は?
  3. 不動産取引ガイド

    身体にやさしい放射冷暖房
  4. 不動産取引ガイド

    長期振動地震とは
  5. リノベーション

    23区内にありながら 最寄り駅徒歩1分の好立地
PAGE TOP