不動産取引ガイド

令和(れいわ)元年以降の住宅購入の落とし穴?!

早いもので平成最後の4月に入りました。昨日は新元号「令和(れいわ)」の発表があり、世間では気分的に高揚しているような気がします。

平成の後で、大化から数えて248番目の元号となる予定である「令和(れいわ)」には、日本の憲政史上初めて、天皇の退位による皇位の継承に伴って改元が行われます。そのような歴史的な変化のある年を生きている事を嬉しく思います。

2019年4月30日に皇室典範特例法の規定に基づく今上天皇の退位と皇太子徳仁親王の即位(5月1日)が予定されているようです。

この皇位の継承を受けて、元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定です。少し気が早い方は、昨日の「令和」発表を機に、「令和(れいわ)元年」スタートと勘違いをされている方も多かったように感じます。

ちなみに今回の元号は、初めて中国からの漢籍ではなく日本の古典(国書)から選定されたようです。『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)を典拠とするようです。

ちなみに、最も長く使われた元号は第1位が「昭和(62年)」、第2位が「明治(43年9ヶ月)」、第3位は「応永(33年10ヶ月)」、第4位は「平成(30年3ヶ月)」となるようです。

また元号に使用された漢字ランキングでは第1位が「永(29回)」、第2位が「元(27回)」、「天(27回)、第4位が「治(21回)」、第5位が「和(20回)」、「応(20回)」となるようです。

参考までに過去の元号を一覧でまとめると下記の通りとなります(令和を最後にもってきました)。

<飛鳥時代>

大化(たいか)→白雉(はくち)→朱鳥(しゅちょう)→大宝(たいほう)→慶雲(けいうん)→和銅(わどう)

<奈良時代>

霊亀(れいき)→養老(ようろう)→神亀(じんき)→天平(てんぴょう)→天平感宝(てんぴょうかんぽう)→天平勝宝(てんぴょうしょうほう)→天平宝字(てんぴょうほうじ)→天平神護(てんぴょうじんご)→神護景雲(じんごけいうん)→宝亀(ほうき)→天応(てんおう)→延暦(えんりゃく)

<平安時代>

大同(だいどう)→弘仁(こうにん)→天長(てんちょう)→承和(じょうわ)→嘉祥(かしょう)→仁寿(にんじゅ)→斉衡(さいこう)→天安(てんあん)→貞観(じょうがん)→元慶(がんぎょう)→仁和(にんわ)→寛平(かんぴょう)→昌泰(しょうたい)→延喜(えんぎ)→延長(えんちょう)→承平(しょうへい)→天慶(てんきょう)→天暦(てんりゃく)→天徳(てんとく)→応和(おうわ)→康保(こうほう)→安和(あんな)→天禄(てんろく)→天延(てんえん)→貞元(じょうげん)→天元(てんげん)→永観(えいかん)→寛和(かんな)→永延(えいえん)→永祚(えいそ)→正暦(しょうりゃく)→長徳(ちょうとく)→長保(ちょうほう)→寛弘(かんこう)→長和(ちょうわ)→寛仁(かんにん)→治安(じあん)→万寿(まんじゅ)→長元(ちょうげん)→長暦(ちょうりゃく)→長久(ちょうきゅう)→寛徳(かんとく)→永承(えいしょう)→天喜(てんき)→康平(こうへい)→治暦(じりゃく)→延久(えんきゅう)→承保(じょうほう)→承暦(じょうりゃく)→永保(えいほう)→応徳(おうとく)→寛治(かんじ)→嘉保(かほう)→永長(えいちょう)→承徳(じょうとく)→康和(こうわ)→長治(ちょうじ)→嘉承(かしょう)→天仁(てんにん)→天永(てんえい)→永久(えいきゅう)→元永(げんえい)→保安(ほうあん)→天治(てんじ)→大治(だいじ)→天承(てんしょう)→長承(ちょうしょう)→保延(ほうえん)→永治(えいじ)→康治(こうじ)→天養(てんよう)→久安(きゅうあん)→仁平(にんぺい)→久寿(きゅうじゅ)→保元(ほうげん)→平治(へいじ)→永暦(えいりゃく)→応保(おうほう)→長寛(ちょうかん)→永万(えいまん)→仁安(にんあん)→嘉応(かおう)→承安(じょうあん)→安元(あんげん)→治承(じしょう)→養和(ようわ)→寿永(じゅえい)→元暦(げんりゃく)

<鎌倉時代>

文治(ぶんじ)→建久(けんきゅう)→正治(しょうじ)→建仁(けんにん)→元久(げんきゅう)→建永(けんえい)→承元(じょうげん)→建暦(けんりゃく)→建保(けんぽう)→承久(じょうきゅう)→貞応(じょうおう)→元仁(げんにん)→嘉禄(かろく)→安貞(あんてい)→寛喜(かんぎ)→貞永(じょうえい)→天福(てんぷく)→文暦(ぶんりゃく)→嘉禎(かてい)→暦仁(りゃくにん)→延応(えんおう)→仁治(にんじ)→寛元(かんげん)→宝治(ほうじ)→建長(けんちょう)→康元(こうげん)→正嘉(しょうか)→正元(しょうげん)→文応(ぶんおう)→弘長(こうちょう)→文永(ぶんえい)→建治(けんじ)→弘安(こうあん)→正応(しょうおう)→永仁(えいにん)→正安(しょうあん)→乾元(けんげん)→嘉元(かげん)→徳治(とくじ)→延慶(えんぎょう)→応長(おうちょう)→正和(しょうわ)→文保(ぶんぽう)→元応(げんおう)→元亨(げんこう)→正中(しょうちゅう)→嘉暦(かりゃく)→元徳(げんとく)→元徳(げんとく)

<大覚寺統>

元弘(げんこう)

<持明院統>

正慶(しょうけい)

<南北朝時代・室町時代>

建武(けんむ)

<南朝(大覚寺統)>

延元(えんげん)→暦応(りゃくおう)→興国(こうこく)→康永(こうえい)→貞和(じょうわ)→正平(しょうへい)→観応(かんおう)→文和(ぶんわ)→延文(えんぶん)→康安(こうあん)→貞治(じょうじ)→応安(おうあん)→建徳(けんとく)→文中(ぶんちゅう)→天授(てんじゅ)→永和(えいわ)→康暦(こうりゃく)→弘和(こうわ)→永徳(えいとく)→元中(げんちゅう)

<北朝(持明院統)>

至徳(しとく)→嘉慶(かきょう)→康応(こうおう)→明徳(めいとく)

<南北朝合一後>

応永(おうえい)→正長(しょうちょう)→永享(えいきょう)→嘉吉(かきつ・かきち)→文安(ぶんあん)→宝徳(ほうとく)→享徳(きょうとく)→康正(こうしょう)→長禄(ちょうろく)→寛正(かんしょう)→文正(ぶんしょう)

<戦国時代>

応仁(おうにん)→文明(ぶんめい)→長享(ちょうきょう)→延徳(えんとく)→明応(めいおう)→文亀(ぶんき)→永正(えいしょう)→大永(たいえい)→享禄(きょうろく)→天文(てんぶん・てんもん)→弘治(こうじ)→永禄(えいろく)→元亀(げんき)→天正(てんしょう)→文禄(ぶんろく)→慶長(けいちょう)

<江戸時代>

元和(げんな)→寛永(かんえい)→正保(しょうほう)→慶安(けいあん)→承応(じょうおう)→明暦(めいれき)→万治(まんじ)→寛文(かんぶん)→延宝(えんぽう)→天和(てんな)→貞享(じょうきょう)→元禄(げんろく)→宝永(ほうえい)→正徳(しょうとく)→享保(きょうほう・きょうほ)→元文(げんぶん)→寛保(かんぽう)→延享(えんきょう)→寛延(かんえん)→宝暦(ほうれき)→明和(めいわ)→安永(あんえい)→天明(てんめい)→寛政(かんせい)→享和(きょうわ)→文化(ぶんか)→文政(ぶんせい)→天保(てんぽう)→弘化(こうか)→嘉永(かえい)→安政(あんせい)→万延(まんえん)→文久(ぶんきゅう)→元治(げんじ)→慶応(けいおう)

<明治時代以降:近代:現代>

明治(めいじ)→大正(たいしょう)→昭和(しょうわ)→平成(へいせい)→令和(れいわ)

年初にも記載をさせていただきましたが、本年度は消費増税を予定している年となります。消費税の増税前と増税後に購入する事によって発生しうる落とし穴について情報をお届け出ればと思います。

***********************************************************************

令和(れいわ)元年の住宅購入は消費税の増税前と増税後ではどちらが良い?!

***********************************************************************

2019年(令和(れいわ)元年)10月の消費税増税を意識して、増税前にマイホームを取得したほうがいいのではないかと考える人が増えているようです。当社では定期的に『家を買うなら知っておきたい情報セミナー(消費者向けセミナー)』を開催しており、消費増税を意識されての住宅購入を検討されている方の参加も増えております。気になるような方はぜひ、ご参加いただければ幸いです。

http://www.rchukai.jp/semi/

ポイント:2019年(令和(れいわ)元年)の住宅購入は消費増税前に焦りを感じる方も多いため、早目の行動が良さそうです(不動産には消費税が掛かるものと掛からないものがある事も把握しておいて下さい。)

***********************************************************************

・2019年(令和(れいわ)元年)の住宅購入はいつのタイミングが良い?!

***********************************************************************

不動産が売れやすい時期としてよくいわれるのが「人が動く時期」。1月〜3月(GW前後までが勝負?!)、9月〜11月は子どもの入学や進学、転勤などに合わせて住まいを探す人が増えるからです。しかし、2019年は消費増税が10月に予定していますので、9月~11月の移動時期よりも、少し早めに動こうと考えられる方が増えてのではないでしょうか?また、令和(れいわ)元年のスタ―ト月である5月以降は通常よりも不動産のやり取りが増えるかもしれません。あくまでも個人的な見解ではありますが、本年は令和(れいわ)元年のスタート時期である5月以降の不動産の動きに注目していきたいと思います。

※不動産は希望のエリアや予算を決めて、「条件に合う家が出てくれば購入したい」と待ち構えている人もいるので、勿論、取引としては一年中可能です。

ポイント:2019年の不動産購入は消費増税の予定もあり、「人が動く時期」以外の令和(れいわ)元年に切り替わる5月以降も動きがあるかもしれません。

***********************************************************************

2019年(令和(れいわ)元年)の住宅購入はどの不動産情報を大切にするべきか?!

***********************************************************************

家探しの便利サイトして不動産ポータルサイト(SUUMO、athome、LIFULL HOME’Sなど)を利用されている方も多いかと思いますが、とても便利な不動産のポータルサイトにも実は注意したい点がいくつかあります。

まず注意したい事として、不動産ポータルサイトは不動産事業者からの広告収入によって成り立っているため、『良い情報が中心となった掲出』といった特徴がございます。最近の多くの住宅購入者は『マイナス情報こそ重要』と考えられる方が増えていますので、そのようなアラートが出るような便利なシステムもございます。

その便利なシステム名は『SelFin(セルフィン)』と言い、お客様自ら「買っていい物件かどうかを判定できる」ツールとなっています。現在、多くの消費者にご利用いただき、「物件収集が楽になった」とのお声をいただいています。

マンションの場合は『全国マンションデータベース』の情報もお届けしており、マンションの外観写真/概要/偏差値/口コミ情報/推定売却価格/過去の販売相場等もご確認いただけます。

ポイント:2019年(令和(れいわ)元年)に住宅購入をご検討の方はぜひ、『SelFin(セルフィン)』のご活用をご検討ください。

https://self-in.com/(AI評価付き『SelFin(セルフィン)』の登録ページ)

少し長文となりましたが、2019年(令和(れいわ)元年)の住宅購入は消費税増税前に購入しようと判断される方が増えてくると思います。なお、リニュアル仲介ネットワークでは「私達は買主様に徹底的に寄り添う事をお約束いたします」という約束のもと活動しています。

現在、買主様の利益を真剣に考えているプレーヤーが不在の不動産業界の姿勢に疑問を感じ、私達は徹底的に買主様に寄り添う「バイヤーズエージェント」として活動をしています。

また、他社とは違い『リニュアル仲介』という安心の住宅購入をお約束しています。

https://www.rchukai.jp/about/index.html (リニュアル仲介サービスについて)

2019年(令和(れいわ)元年)に住宅購入をご検討いただいている方は、このようなサービス提供が対応出来る会社が少ない為、なるべく早く加盟店までご相談いただければ幸いです。

法人営業部 犬木 裕

耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点前のページ

電球の色の話次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ゴミの分別、地域によって異なります。

    一般家庭から出るごみの分別方法は自治体によって異なります。引っ越して違…

  2. 不動産取引ガイド

    信じてはいけない!?公図のアレコレ

    不動産を契約する際、土地の所在や形状を知るうえで参考にされるのが、いわ…

  3. 不動産取引ガイド

    高効率給湯器とは!?

    高効率給湯器とは、少ない燃料で効率よくお湯を沸かすことができる給湯器で…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除と耐震基準適合証明書

    3月16日は、今年の確定申告の申告期限ですね。 駆け込みの申告も多いと…

  5. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金…

  6. 不動産取引ガイド

    インテリアのまとめ方

    家を新しくするとインテリアどのようにセンスよく仕上げるか困ります。…

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)
  2. 不動産取引ガイド

    ライフプランに合ったキッチンプラン
  3. 不動産取引ガイド

    空き家率、過去最高の13.6%!何で空き家は増えるの?!
  4. 不動産取引ガイド

    国の政策にアンテナ張っていますか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税OK=新耐震ではありません!新耐震と旧耐震の区分
PAGE TOP