デザイン

活かせるものは再利用。味のある雰囲気で居心地の良い仕上がりになりました。

選んだ物件は築40年超でボロボロの状態でしたが、
建築士による性能向上リフォームで見事に再生!

住みたいエリアや住空間など、引越し後のイメージがある程度固まっていたSさん。そんなSさんが数件見た中でも一番自分達がそこで生活しているイメージが実感できたと、選択したのは築40年超の物件でした。
さっそく建築士による建物インスペクションを実施。耐震診断の結果は「0.19」。現行基準に遠く及ばない結果でした。また随所に築年相応の雨漏れや漏水などの劣化事象が発見されました。築年数からして壊して建て替えてもおかしくない状態です。

事例1月_r2_c16

床下から小屋裏まで念入りに調査。 耐震基準や瑕疵保険の検査基準に照らし合 わせて判定します。大切なのは点数を出す のではなく、改善方法を見出すことです。

しかし、古くても暖かみのある雰囲気を残したいSさん。建築士と相談の上、なんとか予算内のリフォームで現行の性能基準まで改善することができることが判明。この物件を購入することになりました。
すべてを新しくするのではなく、柱や天井など利用できるものはなるべく再利用。新旧のコントラストが美しい明るい住空間を実現することができました。

事例1月_r9_c2

無垢材のフローリングで 明るい雰囲気に。 新しいけれども昔ながらの 良さを生かした空間へ。

事例1月_r9_c8

かびだらけだった浴室も 最新のユニットバスに交換。 腐朽した土台の交換も実施。 ユニットバスへの交換工事は 快適性だけでなく家を長持ち させる対策にもなります。

事例1月_r7_c14

柱などの構造材で活かせるものは再利用しました。 新旧のコントラストが美しく暖かな雰囲気の内装に。

 

事例1月_r5_c4事例1月_r13_c6

 

 

平成26年9月 買ってはいけない土地がある?!前のページ

平成26年10月 住宅ローンの落とし穴次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. リノベーション

    リフォームは最小限に! 耐震改修+劣化改修で 安心して暮らせる我が家を実現

    耐震診断結果はなんと「0.15」。点数にとらわれす冷静に原因を分析…

  2. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました

    築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をか…

  3. リノベーション

    住宅は性能が第一

    旧耐震木造戸建てを耐震+劣化+省エネで現行基準の性能にリフォーム予…

  4. リノベーション

    建物インスペクションで 中古住宅の不安を払拭

    0.5ミリ以上のクラック(ひび割れ)には要注意!購入前の外周チェッ…

  5. マンション

    “通勤”徒歩10分最寄りは都内屈指の超主要駅

    家探しにおいて、個人的なライフイベントは度外視 物件の良し悪しは「…

  6. リノベーション

    築25年の木造住宅を耐震の技術で間取りの再構築気持ち良い大空間を実現

    大胆な間取り変更で大きな空間を実現しつつ、耐震性能はしっかり確保…

  1. 不動産取引ガイド

    土地の数え方 不動産のウンチク
  2. デザイン

    古屋が持つ重厚感。 新築にはない既存住宅ならではの味わいを活かす。
  3. 不動産取引ガイド

    東京都23区で唯一の消滅可能性都市に挙げられている『豊島区』
  4. 不動産取引ガイド

    IoTの取り組みで高齢者が快適に暮らす住まい!
  5. お金・ローン・税金

    2019年11月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP