不動産取引ガイド

不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示

今回、私道持分を含めた土地の売買契約をお手伝いさせていただきました。

そこでふと目に留まったのが、各土地の面積です。

「〇番16 宅地 95.38m2」

「〇番2 公衆用道路 56m2」

何か気になりませんか?

実は、「小数点以下の表示」に違いがあるのです。

売買契約書に記載する土地の面積は、不動産登記簿の記載を参照します。

この不動産登記簿では、土地面積の小数点以下を記載するか否かについては、ある決まりがあります。

それが、「宅地については、小数点以下2桁まで記載する」という決まりです。

もし宅地面積が100m2ピッタリだったとしても、登記簿には「100.00m2」と記載されます。

一方、公衆用道路については小数点以下を切り捨てて記載されます。

公衆用道路の面積が56.99m2だったとしても、登記簿には「56m2」と記載されるのです。

ただ、公衆用道路の場合でも面積が10m2未満の場合には、小数点以下が記載されます。

例えば9.10m2の公衆用道路では、きちんと「9.10m2」という表記になるのです。

これを知っていて得することは・・・特にないですね(笑)

売買契約をする場合に、道路の面積に小数点以下の記載がなかったとしても、記載漏れではないのでご安心ください。

特に契約自体の有効性や内容の成否にかかわることではありませんが、契約書の細かい文言にはそれぞれ意味があります。

弊社では、お客様に納得してご購入していただけるよう丁寧な説明を心掛けています。

ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

「知らないと数百万損する!? 売出価格と成約価格の差」前のページ

2017 年11月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    最長50年住宅ローンが注目されている!しかし総返済額増えるリスクも…!

    首都圏の新築マンションの平均価格がバブル期を超え、高騰が続いています。…

  2. 不動産取引ガイド

    ブロック塀の倒壊から考える違法建築物を所有するリスク

    大阪府北部で震度6弱を記録した地震では、建築基準法の条件を満たさないブ…

  3. 不動産取引ガイド

    住生活基本法を知る!

    今回は、住生活基本法についてです。我が国の住宅政策としては、昭…

  4. マンション

    リノベーション済み物件

    最近よく見る「リノベーション済み物件」。個人オーナーが売りやすくす…

  5. マンション

    室内の広さは面積だけでは判断できません。

    不動産を探す上で、インターネット上の情報を収集して気に入った物件を探す…

  6. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~屋根~

    誰でもわかるシリーズです。今回から必要耐力について数回説明いたします。…

  1. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?
  2. お金・ローン・税金

    はじめての住宅ローンはフラット35がお勧めです
  3. お金・ローン・税金

    2018年には「マンション節税」は防止される?!相続税の評価額に規制が・・・?!…
  4. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~接合部~
  5. 不動産取引ガイド

    終活「しゅうかつ」という言葉を耳にする機会が増えました。
PAGE TOP