不動産取引ガイド

相続登記(名義変更)は必要か?

不動産を購入した場合、建物のメンテナンスや改修も必要ですが、役所での名義(登記)の管理も忘れないようにしましょう。

個人の住所や、結婚による氏の変更などがあった場合には、法務局の登記名義は自動的には変更されません。

市区町村での届出とは別に、法務局への申請も必要になります。

ただこの法務局での手続きは、期限があるわけでもなく、誰かが手続きを促してくれるものでもありません。

ご自分で管理しないといけないのです。

また、相続が発生した場合も名義変更が必要になることも同様です。

こちらも期限や案内はありません。

そのため、何もせずに放置してしまうことが多いのです。

実際には、相続から長期間が経過してしまうと、集めなければならない書類が多くなってしまったり、場合によっては保存期間満了で処分されてしまっていたりと、手続きが必要になった際に困ってしまうケースが多々あります。

今後、マイナンバーと戸籍を連動させる、登記簿と連動させるといった改正案も出ているようです。

1つの手続きで、役所の手続きが一括できるようになる日も来るかもしれませんが、それまではご自身で気を付けて管理をするようにしましょう。

不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!前のページ

土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    震度6強で倒壊の危険(東京都)

    先日,震度6強で倒壊の危険のビル名を東京都が公表しました。危険性が…

  2. 不動産取引ガイド

    ブロック塀等の安全性確保に何が必要なのか?!不動産購入前にチェックすべきポイント

    ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者向け・施工業者向けの啓発チラシの…

  3. 不動産取引ガイド

    歩いて健康、光熱費もスリム!?

    最近電力自由化で色々な電気料金プランが発表されていますが、健康をテーマ…

  4. お金

    不動産購入前に知っておきたい、夫婦間のお金についてのお話について!

    不動産購入時には、いろいろとお金について夫婦間で話し合うと思います。…

  5. 不動産取引ガイド

    団地再生プロジェクト始動?!団地の未来はどうなるのか!

    国土交通省は複数の棟で構成された団地型の分譲マンションの老朽化に対応す…

  6. 不動産取引ガイド

    賃貸という手もありますよ!?

    購入した住宅に住むことが出来なくなった場合、皆さんならどうされますか?…

  1. 不動産取引ガイド

    空き家を再生する「フリッパー」 空き家改修費用の3分の1を補助で・・・?!
  2. 不動産取引ガイド

    土地の権利はどこで調べるのか!?
  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その4(住宅ローン 本審査申込)
  4. 不動産取引ガイド

    マンション名から時代を読み解く?!
  5. 不動産取引ガイド

    子育て中のママでも学べる方法
PAGE TOP