不動産取引ガイド

空地・空き家所有者の探し方

全国で空地・空き家の問題が顕在化していますが、実際のトラブルには色々なケースがあります。

管理状況が悪く倒壊しかけている建物が近くにある場合や、ライフラインの工事や道路の補修が必要なのに所有者と連絡が取れない、といったケースです。

所有者不明土地の所有者探しには、いくつか方法があります。

主な方法は、登記簿謄本を取得して所有者の住所・氏名を調査する、近隣の方への聞き込みといった方法です。

ところが、近隣の方も引越し先をご存じなかったり、登記簿謄本も名義の書き換えが行われておらず、郵便物も返ってきてしまう、ということもあります。

そんな場合には、住民票や戸籍の附票などを取得して、現在の住所を調べるということになります。

他人の住民票などを勝手に取得することは原則できませんが、市区町村で「利害関係がある」と判断されれば、取得することも可能です。

戸籍法や住民基本台帳法で、利害関係人からの請求もきちんと法定されています。

実際に、隣地建物で被害が生じている場合や、工事の承諾が取れずに生活に支障が出ているケースなどは、「利害関係がある」と判断され易いと思います。

利害関係があるということを証明するための資料を集めて役所の窓口で相談するようにしましょう。

ご自身での手続きがうまくいかない場合には、リニュアル仲介までお気軽にご相談ください。

査定方法について前のページ

狭小地を購入するデメリットは何か次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    地震保険の必要性は?

    熊本地震で被災された方の声をお届けします。弊社でも代理店を行っ…

  2. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?

    最近こんな話題ばっかり拾っているような気がします。それだけ問題が顕在化…

  3. 不動産取引ガイド

    自己資金の割合が大きいほど金利優遇?

    住宅ローンの本審査になると、本人だけではなく、購入する物件自体の評価も…

  4. かし保険

    【瑕疵保険④】売主が宅建業者の場合

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ4回目です。今回は売主が宅建業者の場合の…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅の修繕の目安を知る事は、建物をよりよく維持出来るコツです。

    住宅も、人間と同じように、定期的な健康診断(点検)が必要となります。…

  1. 不動産取引ガイド

    親からの住宅資金援助 贈与税はかかるのか?
  2. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記
  3. お金・ローン・税金

    相続の問題です!!
  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅の性能評価が大きく変わる!住宅性能を測る「ものさし」とは?
PAGE TOP